経理のコツ– category –
-
記帳を正確にするために必要なこと コツコツ記帳する、ツールを活用する
確定申告では、事業上の取引をすべて帳簿に記載して申告する必要があります... -
自分で経理すると行動と数字がつながる 自計化のススメ
自分で経理をすることで見えてくることもあります。 (先日、インフルエンザの予防... -
損益分岐点分析 売上単価を10%値引きするのを選ぶか、客数が10%減るのを選ぶかを数字で考える
値引きは簡単にするべきではありません。 1割値引きをすると、利益はどれだけ減少... -
帳簿は毎月タイムリーに記録する 「見える化」によって問題の把握、解決ができる
事業を継続させるには、数字の記録、分析は欠かせません。 まずやるべきは、「記録... -
減価償却費をちゃんと計上しないとどうなるのか 知っておきたい減価償却費の効果
会社を経営していると減価償却費の考え方は理解しておきたいです。 会社で... -
現金主義で記帳すると役に立たない月次決算に 発生主義で記帳してこそ意味がある
事業を継続するする限り、経理、記帳することは欠かせません。 せっかくやるのなら... -
経理をするだけでは足りない 数字をわかるようになるために必要なこと
事業を継続していけば、毎年数字を見ていく必要があります。 せっかくお金をかけて... -
弥生会計のスマート取引取込 Twitterと連携させてみた
いろんなサービスとの連携ができるようになった弥生会計 Twitterと連携させてみま... -
お金を貯めるためには「決算月」をいつにするかも大事 事業年度の変更もできる
会社は決算月を決めることができます。 事業をする場合に、法人と個人で大きく違う... -
逆算で考えると効率がいい 事業計画、売上目標、フリーキャッシュフローにも使える
逆算で考えることは、経営をする上で有効な考え方です。 判断スピードのアップにも...