独立後、写真にある枝のように伸ばしてきたスキルがあります。
身につけてよかったスキルを3つ挙げてみました。
逃げる
逃げるなんてスキルなの?と思われるかもしれません。
わたしに言わせれば、「逃げる」は最重要の1つです。
なぜなら、逃げるという選択をしなければ、独立はできなかったわけですから。
「途中で逃げ出すなんて」という声もあるかもしれません。
ただ、どうしてもあわないこと、どうしても苦手なものがあるなら、続けることにどれだけの意味があるかということです。
それなら、じぶんに合うフィールドに活躍の場を求めたほうがはるかに前向きかと。
もちろん、毎回逃げているわけでもありません。
独立当初、ホームページも出さずに、じぶんを出したくないと逃げていた時期はありましたが、「このままでは…」と考え、立ち向かうことにして今も戦っています。
どうにもならないことには、職場環境や人間関係など、他人がからんでいることが多いです。
他人や環境を変えられないのであれば、やはり全力で逃げるしかありません。
ただ、その逃げたことによって、独立することができて、さらに独立してよかったと思えるわけですから、最重要スキルの1つとなります。
つくる
つくることは、幼少の頃から好きでした。
ただ、つくるをスキルとして意識したのは独立後です。
たとえば、マクロなどのプログラミング。
世の中のソフトは、たくさんのヒトに買ってもらうために、ガチガチです。
じぶんに合わないことも多いですし、希望するソフトが売っていないわけです。
それを自動で処理してくれるためにプログラミングするのです。
今の仕事でも、プログラミングできるようになってから、かなり処理が早くなったものがあります。
それも、プログラミングのスキルを身に着けなければなし得なかったことです。
このブログもある意味でつくるもの。
WordPressに記事を書いて、写真をアップしてと、「つくる」の要素はありますし、毎日書き続けることによってネット上に個性をつくるというのもあります。
それ以外にも写真撮影も作品をつくるわけですし、つながりも独立前と違って、つくられる部分はなく。
望み次第でじぶんでつくれるものです。
つくることをこなすようになって、「つくりかた」を売ることができるようにもなります。
実際、セミナーで話している内容には、「つくりかた」を語っているものも多いです。
じぶんのつくるノウハウを買っていただけるというのも、独立なくしてなし得なかったことです。
発信
なんだかんだで、毎日続けている発信。
これも独立後に身につけてよかった最高のスキルの1つです。
なぜなら、独立しただけでもひとりを選んで環境は変わったのかもしれません。
ただ、行動も変わっているとしたら、その原因は発信というスキルを身に着けたことにあります。
毎日発信をするとなると、ネタも必要です。写真も含めて。
そんな中で発信を続けようとすれば、行動力は自ずと身につきます。
どんなじぶんを発信するかでも、じぶんの中身を出せるようになりました。
・身につけたスキル
・失敗談
・経験談
・考え方
・趣味
などなど。
どこまで出すかは人それぞれです。
ただ、発信を続けることでちょっとずつ出せるようになり、それがより自然体へと導いてくれたのは確かです。
また、発信がなくしてできなかった体験もあります。
飛び込んでもらう営業
執筆
同業へのコンサルティング
などはその一例です。
今の根幹になっている発信は、独立後に身に着けた最高のスキルの1つといっても過言ではないでしょうね。
ということで、独立後に身に着けてよかったスキルを3つ挙げてみました。
せっかくの独立、独立前にはなし得なかったようなスキルも身につけて、独立を楽しみたいものです。
【編集後記】
昨日はオフ。家族で朝から静岡の掛川方面へドライブへ。
道の駅 掛川でおはたぎ餅のお雑煮をランチで。(写真のかまぼこのようなのがおもちです。)

おはたぎ餅は掛川の名物とのことですが、食感は団子と似ていました。
まぁ、ふつうの伸びるほうがいいかなー。
その後は妻のリクエストだった事任八幡宮や茶の庭などによりつつ、
戻ってきました。
掛川には花鳥園もあるのですが、全員鳥が好きではなく。
途中、サーティワンでワンピースの
コラボをやっていたので、
長男(10)のリクエストで寄り道もしつつ。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
うまい処 おはたぎ餅の雑煮
茶の庭
サーティワン×ワンピース