旅行には定期的に行くようにしています。
現地に行かないと味わえないものもあるからです。
日常にない光景
旅行の醍醐味といえば、非日常を味わえるということ。
その地域がどんな感じなのか?は、現地に行かないとなかなかわかりません。
ネットでわかることはしれています。
なので、現地に行くとイメージと違っていたということはよくあります。
今回行った札幌でもそれはありました。
たとえば、気温。愛知県だと3月末は20℃前後。
でも、札幌はまた違います。気温も5〜7℃という世界です。
ChatGPTにも確認の意味で聞いてみました。

到着前に飛行機から見た街の印象も違いました。これは田舎のほうだとは思いますけど。

到着後にバスに乗っている最中、雪が吹雪いてきたり、ひょうが降っていたりということも。

4月に雪が降るというのは、北海道など北のほうにいないとなかなか味わえないでしょう。
また街の様子も現地に行ってみて改めて気づきがありました。
札幌は思っていた以上に都会。それでいて路面電車も走っているとても面白い場所だなと。

それから、雪の影響もあってか地下街もかなり広いのです。

札幌駅から大通前駅、すすきの駅のほうまで地下で歩けるようになっていました。店舗などにも地下から入れますし、信号で待たなくていいのは、かなりラクです。
いっぽうで、札幌から電車で40分の小樽。

小樽はかなり静かでのんびりした街の印象。

街の景観も札幌とはかなり違った印象になります。

小樽運河クルーズは昨日のブログでも。

小樽の街、この先にLeTAOの本店がありました。

帰りの電車は南小樽駅から。

海岸沿いを走る電車に乗ったのは、意外にもはじめてかも。

旅行してみて改めてわかることの1つが距離感。
札幌と小樽がどのくらい離れているかは、地図で見ていてもわかりませんし、行くことでもないとなかなか調べません。
ただ、行ってみると、電車でどのくらいかかるかなどの距離感もつかめます。
わたしはそれがわかってくるのが楽しいのです。
だから旅行にもいっています。
実は当初は札幌と函館が候補に上がっていましたが、函館から札幌までの移動だけで4時間かかりますから今回の旅行では断念しました。
島根→姫路への移動も3時間30分でしたが、それよりも遠いわけですから、北海道の面積の広さを実感します。
釧路、旭川などはまた別で行くのが現実的かなと。
今後の楽しみも増えました。
現地に行ってみると、街の景観だけでなく距離感もよくわかるのが旅行の醍醐味です。
その土地の食べ物
旅行に行く楽しみの1つは食べ物。
行った先でその土地のものを食べることにしています。
今回で言えば、新千歳空港に着いてから、さっそくGARAKUのスープカレーを。

弟子屈(でしかが)ラーメンは初日に。味は…。べたに純連(すみれ)でもよかったかなと。

翌日に小樽の三角市場で海鮮丼。うにが乗るだけでこのサイズで3,300円…。本場の味がどんなものかと興味があったのであえて。

ウニ丼は時価で、その日の値段を見たら7,700円…。
その後にLeTAOの本店でケーキと。

豚丼は妻のリクエスト。十勝豚丼いっぴんにて。

念願の一幻のえびラーメンを最終日の千歳空港で。もともと目をつけていたのですが、初日にすごい行列であきらめました。で、最終日になんとか。並ぶのがいやで午前中のうちに食べましたけどね。

えびしおにしましたが、並ぶほどか?というと微妙なところです。実はえびみそのほうが当たりだったのかもしれませんけど…。
その後にきのとやの極上牛乳ソフト。わたしはこんなに大きいのはムリなので、妻が食べていたのを1口もらって。

ちょっと食べ過ぎかもしれませんが、まぁその土地でしか味わえないものもありますから。
おいしさも楽しさにつながります。旅行という雰囲気もあり楽しければいいんじゃね、ということで。
ネタ
旅行に行くとやはりネタの収穫量は違います。
旅行に行かなくてもネタはつくれるものなのでしょうけど、前述したように非日常も多いですから、どうしても多くなります。
たとえば、写真。
今は発信もしていますから、その発信の材料として仕入れるものも多いです。
長女(16)がスマホで写真撮っているところを写真で撮る父。親子で写真を撮ってネタの仕入を。

この写真も電車を待っているところですが、なんとなくどこか使えるかもと。

これはすでにネタで使いました。銀行(信用金庫)の写真。

小さな会社はメガバンクと取引するのはやめておけ。 | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 OFFICIAL BLOG
ブログのネタを考えるときにも、写真を見て決めることもあり、パッと気になったものがあれば、カメラを構えるようにしています。
それ以外にも、体験や感じたことがあれば、メモしてネタとしてストックしています。
ということで、旅行に行かないと味わえないものもありますし、何よりも楽しめるものです。
仕事に追われているとなかなか体験できませんから、そのあたりもガードしつつ定期的に旅行するのはおすすめです。
次は静岡に日帰り旅行の予定です。
まぁ、クルマで1時間30分くらいで近いですけどね。日帰り旅行も旅行のうちです。
【編集後記】
昨日は朝にちょっと仕事をしてから、長男(10)の部屋のリフォームを。
IKEAから届いた棚、ベッド&机の組み立てるところから。
父親もベッドの組立てを手伝いに来てくれて、感謝です。
それでも半日かかりましたが、まぁ楽しめました。
ただ、どこかで間違えたのか、ネジが4本足らず…。
カーマに買いに行ってなんとか。
孫が喜ぶ姿を見て、父親もうれしそうでよかったです。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
カーマでM6ネジを買う
父親と家具の組み立て