じぶんの色をどうやって出しておくか?

  • URLをコピーしました!

色は判断材料の1つになります。

それぞれに好みの色はありますから。
そして色と言ってもいわゆるカラー以外にも出せるものです。

じぶんの色をどうやって出すか?考えていることをまとめてみました。

目次

方向性を出す

強みや方向性は1つの色になります。

何が得意か?
ひとりか組織か?
夜でも対応するか?
電話を使うか?
郵送のやりとりをするか?

1つずつの強みや方向性は、色の1つ。

わたしはひとりを選び、やりとりは電話は使わず、メールです。
データでのやりとりで郵送をしません。

なので、

「規模の大きなところがいい」
「夜に対応してほしい」
「電話がいい」
「郵送がいい」

といった方には、合わない色ということになります。

ただ、それがいいかなと。
もし、無色透明に映っていると、あとで、「え、こんな色だったの?」ということになる可能性もありますから。

方向性も変わるもの。
なんだか最近イメージ変わったなということもあるでしょうし、最新を出しておくのがいいかと。

容姿を出す

顔出しをしないで営業するというやり方もあります。
それでも買っていただけることもあるでしょう。

ただ、わたしは顔を出すようにしています。

顔も色の1つだからです。

顔は時間の経過とともにちょっとずつ変わるものです。
40歳と50歳で変わっていないように見えても違うでしょうし。
しわが増えたり、髪の色や質が変わるということもあるでしょう。
う、うすくなるというのも…。

服装もスーツは着ていませんし、革靴もなし。
見た目も判断材料です。

やせているヒトがいい、というのであれば、選ばれない可能性もあります。
ただ、そういうのも含めて、色が合うかどうかの判断材料にしていただきたいのです。

それもあって、このブログでもわたしの写真も出すようにしています。

顔が苦手とかもありますし、スーツじゃないなんてという意見もありますから。
それはそれで否定はしません。
ただ、服装についてはスーツじゃなくても、ぴしっとした格好はできます。

仮にわたしがサービスを受ける場合でも、眼の前でタバコを吸いながら話をされるとなれば、ちょっと怖さを感じますからね。
容姿も色です。

趣味を出す

趣味も色の1つです。

どんなことが好きなのか?は、ヒトそれぞれです。

・子どもと遊ぶのが好き
・Macが好き
・サッカーが好き
・マンガ好き
・ゲーム好き
・写真撮影が好き
・ITが好き
・発信するのが好き
・ドライブが好き
・洗車が好き
・プロレス観戦が好き
・旅行が好き

いろいろありますし、そのときによっても変わるものです。


趣味が同じ、やっていることが好きというのも、判断材料にはなるでしょう。
趣味は楽しめますから、楽しそうに映ることもあるでしょうし、なんだかんだで方向性にも結びつきます。

色はちょっとずつ変わるもの。
最新のじぶんの色を出しておくのがいいかなと。

出す方法はいろいろありますが、わたしは毎日の発信を選んでいます。


【編集後記】
昨日は税理士業をやってから午後に長男(10)と実家へ。
いっしょにランチをした後に、夕方に洗車を。
純水器を使うと、水シミが残らないのでラクです。

今回は、長男(10)が興味もっていっしょにやってくれました。
泡かけたり楽しんでいましたけど、
そのうちおばあちゃんのところへ去っていきました。
「楽しかった」とは言っていたので、飽きるまでは誘ってみようかと。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
長男(10)といっしょに洗車


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次