ブログやメルマガを書くにあたって、やらないことを決めて「やらないことリスト」に載せています。
やらないことを決めれば軸になります。
そのやらないことを3つ挙げてみました。
情報発信をする
1つ目は情報発信をしないこと。
情報発信とは、情報だけを書いて発信しないということです。
たとえば、
- 税金
- IT
- Excel
などは、情報だけを発信することもやろうと思えばできます。
ただ、それをやらないようにしています。
なぜなら、個性がないからです。
情報だけを載せるのであれば、違いにはなりません。
ネット上にはいくらでもありますから。
だから情報だけの発信をしないようにしています。
書いていても頼めませんし。
せっかく毎日書くなら自分の味を出さないと楽しくなくなるでしょうし、オリジナルの味を出すために工夫もします。
それがいいトレーニングにもなるのです。
・写真
・体験談
・考え
・イメージ
・言葉を変える
・顔
などなど。違いになる表現は、いろいろあります。
じぶんの味を出しておけば、
唯一の発信になりますし、
その発信を見ていただくことで、ミスマッチをなくすこともできます。
カンペキを目指す
発信をするときには、カンペキを目指していません。
といっても手を抜いているわけでもなく。
毎日全力で書いているつもりです。
ただ、書いているとわかるのですが、キリがありません。
間違っていないかを何度も確認すると、それだけ時間がかかってしまいます。
その結果、発信の負担が増えて続かなくなっては元も子もありません。
「もっといいものを」とたまーに発信してもそれがカンペキなんてことはないでしょう。
わたしの場合は。
つたなさがあっても、その日に出してしまうことを最優先しています。
だからこそ、カンペキを目指していません。
まぁ、メルマガはともかく。ブログは後から修正しようと思えばできます。
その日に全力で書いて出た内容がすべて。
ボロもでるしょうけど、それがいいのです。
よく見せてもミスマッチを生むだけ。
それなら多少のボロが出たところで、判断していただいたほうがいいでしょう。
意外とさらっと書いた記事のほうが読んでいただけることも多いですから。
その逆で力を入れた記事が、さほど読まれないなんてこともあります。
ということで。
カンペキかどうかなんて、ひとりよがりに過ぎないということです。
発信を止める
発信を止めないようにしています。
このブログは2016年5月24日から
メルマガは2021年8月17日から毎日書いています。
これまでに発信してやめたものもあるのですが、2016年5月24日からは何も発信しないというのはありません。
発信から卒業するという選択もありでしょう。
実際に、その選択をされる方も多く見てきました。
必要ないと思ったら、やめるのは当然のことでしょう。
ただ、わたしの場合には発信を続けるというのはm必要です。
これはじぶんとの約束でもあります。
もともと、じぶんを出すのがイヤだったところからの大きな決断ではじめたブログ。
途中で投げ出さないという決意のもとに発信をはじめています。
その約束を守っているだけです。
ただ、発信を続けることによって、じぶん自身の変化も味わっています。
発信をしていなかったら、なかっただろうなということができているのです。
・じぶんを出す
・ITに強くなる
・伝える練習
・ネットからのご依頼
・同業に教える
・趣味が増える
・WordPressを使う
・動画販売
・本の執筆
などなど。
途中で発信を止めていたら、この中のいくつかは実現していないでしょう。
そうした効果がわたし自身の生き方にも影響しています。
だから、発信を止めるということはやらないことにしています。
続けていれば何かが変わる。可能性は1%以上。
でも手を止めれば変わらなくなる、可能性は閉ざされます。
発信の成果なんてのは、すぐに出ませんからね。
まぁ、どこかでは止めることにはなるのでしょうけど、もう少し続けるつもりです。
ということで発信をするのにやらないことを3つ挙げてみました。
やらないことを決めておけば、それがじぶんの軸にもなります。
これから発信してみたい、発信されている方の参考になればうれしいです。
【編集後記】
昨日はオフ。午前中に長男(10)とドライブへ。
戻ってきてから出かける予定でしたが、長女(16)の体調が優れなかったので中止に。
近所に買い物に行ったり、ゲームをやったりと家でゆるりと過ごしました。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
takagi NANO NEXT
ペルシード ドライウォッシュ+ドロップコーティング