雇わずにひとりを選ぶためにやっていること。

  • URLをコピーしました!

独立後、ヒトを雇っていません。

もちろん、最初から決めていたわけではありません。徐々に見直していったというイメージです。
現状、雇わなくていいようにやっていることをまとめてみました。

目次

やらない仕事を決める

ひとりを選ぶためにやらない仕事を決めています。

たとえば、

・レシートを預かって入力する仕事
・電話でやりとりする仕事
・郵送がメインの仕事
・パソコンを使わない仕事
・タバコを眼の前で吸う方との仕事

などなど。これ以外にあと95個あります。

ひとりでもできる仕事なのかもしれません。
ただ、ある程度の数になれば、手間がかかることは避けられません。

また、電話のやりとりが多くなれば、不在着信→折り返しで不在→不在着信となることもあります。

ひとりを選んでいる以上、メンテナンスも欠かせません。

ただ、メンテナンスがしょっちゅうだとこれまた問題でしょう。
ストレスにもつながることは避けたほうがいいかと。

そこでやらない仕事を決めています。
どんなにいい方から仕事の依頼があったとしても、お断りするようにしています。

ITスキルを磨く

ひとりを選んでいても、多少なりとも手を動かす仕事はあります。

・Excelを使う
・税務ソフトを使う
・パワポを使う

などなど。

そこには入力やコピペもあるわけです。
ひとりだとしても、入力はゼロにはなりません。

ただ、その数は減らすことはできます。

・Excelで関数を使う
・Excelマクロを使う
・RPAを使う
・ChatGPTを使う

ヒトを雇っていれば、お願いする仕事だとしてもITを使うことでじぶんで解決できてしまうこともあります。

プログラミングはその1つ。

マクロだとExcelの処理を瞬時にやってくれます。
税務ソフトへの入力ならRPAで自動入力ができます。

マクロのコードがわからないときは、ChatGPTに聞けば瞬時に教えてくれます。

ヒトがやるよりもはるかに早いのです。

誰かにお願いしなくても、ITスキルを磨けば解決できることも多いです。
ただ、パソコンを使わないとなると、どうしても手間を考える必要があり、時間もかかるでしょう。

だからこそ、パソコンでの仕事をキホンとしています。
パソコンを使うのも楽しいですしね。

軸を磨く

ヒトを雇わないために拡大の道は選んでいません。
拡大するとなれば、やはりヒトを雇うことになるでしょう。

ただ、それは望むものではないのです。

仮に雇ったとしても、平日に休んで旅行している場合にも、任せている仕事を気になってしまうというのもあります。
雇うのも向いていないでしょう。

ひとりを選べば、時間の自由度は上がります。
雇っている方のことを気にしなくても済みます。
上司部下、教育するというのもありません。


気にしいなわたしにとっては、こっちのほうが好みです。

世の中が拡大の方向が多数であってもひとりを選んでいますし、仮にもう1度、人生を独立をやり直すとしても、やっぱりひとりを選ぶでしょうね。

そこにはブレがないつもりです。

雇わないかわりに、営業も経理も、事務処理もじぶんでやらないといけません。

ただ、

営業→ネットで
郵送→Webゆうびん
電話→メール、チャット
会う→Zoom
聞く→ChatGPT

など、今はパソコンでできることも多いですから、ヒトを雇う理由にはなりません。

まぁ、売上や規模、スーツ、電話などで判断されれば、それまでです。
それでもいいという方を見つけるために発信を続けています。

とはいえ、独立当初からひとりという軸ができていたわけでもありません。

独立後に合うこと合わないことを選んでいって、自信をもってひとりを選ぶに至っています。
ひとりを選ぶなら少数派。でも、望むのであればじぶんを肯定し自信を持っておきたいものです。


【編集後記】
昨日は税理士業、ちょっと執筆。
午後にオンラインセミナー参加。

夜はAmazonから新アイテムが届きました。
さっそく週末に実験してみようかと。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
サンエイ化学 カートリッジ純水器 10L


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次