会社の決算書を見るときには、損益計算書(PL)だけでなく、貸借対照表(BS)も見ておくのがおすすめです。
キーワードは「利益」。つながりがあるからです。
損益計算書(PL)はわかる じゃあ貸借対照表(BS)は?
会社を経営していれば、月次の数字や決算書を目にすることもあるでしょう。
その決算書には、貸借対照表(BS)と損益計算書(PL)があります。
このとき多くの社長は、損益計算書(PL)には、ある程度目が行くと思います。
売上があって、経費があって、差額の利益がある、というのはわかりやすい流れです。
利益を出さないと会社は続けられないわけで、その利益は損益計算書(PL)に出ていますから、目を向けやすくなります。
いっぽうで、貸借対照表(BS)を見ているという方は、損益計算書(PL)に比べると少ないでしょう。
「利益が出ているのにお金がない」というのを聞いたことがあるかもしれません。
この原因が貸借対照表からわかるケースもあるのです。
たとえば、
・売掛金を回収できていない
・返済でお金が残らない
・商品を買いすぎて、在庫で眠っている
などなど。
お金が残らない原因は、貸借対照表にも出てくるのです。
そこで貸借対照表にも慣れておくのが吉です。
世界は利益でつながっている
とはいえ、「貸借対照表をどうやってみればいいのかよくわからん…」という声もあるでしょう。
実は損益計算書と貸借対照表はつながっているのです。
それを確認するためにここで着目したいのは、利益。
損益計算書(PL)の一番下に載っている税金を払ったあとの税引後利益です。
実はこの税引後利益が増えた分だけ、貸借対照表(BS)、右下にある純資産も増えていることに気づいているでしょうか。(具体的には繰越利益剰余金)
逆に赤字なら純資産も前期と比べて減っているはずです。
前期の純資産+税引後利益=当期の純資産
試しに冒頭の写真にもある純資産を見比べてみましょう。左が前期の貸借対照表、右が当期の貸借対照表。青い部分の純資産が増えているのがわかります。

これは利益が出ていたことを意味します。(増資をしないという前提で)
・利益が出れば純資産が増える
・赤字なら純資産は減る
ということで、利益を出して純資産を増やすというのを意識してみましょう。
ちなみに純資産マイナスになると債務超過。資産よりも負債のほうが多い状態です。
この状態になると財産をすべて売っても、債務が残る状態。資金繰りはキツくなりますし、銀行からお金を借りたくても塩対応になります。
やっぱり純資産を増やすというのは意識しておいたほうがいいでしょう。
それには、前述したように税金も払ったうえで、利益も出すことです。
お金がないとおしまい
貸借対照表の初級編としては、
純資産が増えたいっぽうで、もう1つ押さえておきたいことがあります。
それはお金の残高です。
お金は貸借対照表の左側の資産のいちばん上に載っています。
決算日時点で今いくらあるのか?はわかります。
利益が出て、純資産が増えればお金が増えるチャンスはある。
ところが、前述したように売掛金を回収できていないと売掛金のままで残っているし、必要でもないクルマを手元のお金で一括で買っていると、お金はクルマに変わっています。キャッシュで一括で買えばお金は減っています。
それから、商品を買ったものの、在庫のままで売れないと、やっぱりお金に変わらず資金繰りはきつくなります。
貸借対照表の初級編としては、
・純資産が増えているか?
・お金も増えているか?
をチェックすることからはじめるのがいいでしょう。
もし利益が出ているのに資金繰りがキツイならその理由を探しましょう。
赤字以外に売掛金、在庫、クルマなどの固定資産、貸借対照表に眠っている資産が原因の可能性もあるということです。
で、お金も純資産と同じように前期との増減を確認してみると、どういう理由でお金が増えたのか減ったのか?もわかってきます。
お金を借りたからお金が増えたのか?
利益でお金が増えたのか?
赤字でお金が減ったのか?
モノを買ってお金が減ったのか?
増えたお金以上に返済がある?
そういうことを見ておくと、貸借対照表のこともちょっとずつわかってきます。
中級編としては、それを決算書ではなく、毎月の数字でも確認することです。
決算書の数字は、過去の数字ではあるのですが、数字の流れを学ぶのに前期や前々期と見比べるのはやってみるといいでしょう。
冒頭のイメージのようにグラフにするのもおすすめです。
ずっと仕事を続けるなら、守りの数字にも慣れておく必要があります。
【編集後記】
昨日は打合せ2件で1件は訪問。
戻ってから確定申告も少し。
夜はFC25を長男(10)と。
ゴールが決まったのに点にならず。
長男(10)がミステリーボールという特殊ルールを選んでいました。
まぁ楽しかったですけどね。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
日々是好麺日 台湾まぜそば
FC25 ミステリーボール