クルマでディスプレイオーディオを利用するなら、ネット接続は必要です。
ただ、テザリングでネット接続するなら、毎回つなぐ処理をするのはやめましょう。
iPhoneのショートカットアプリを使えば、自動で接続できます。
その方法をまとめてみました。
ディスプレイにSIMを入れればいいのだが…
クルマにはナビではなく、Android端末のディスプレイを載せています。
なので、乗車時にもタブレットと同じように利用することができます。(今朝の窓は雪でおおわれていましたね。)
![](https://www.gou-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/6b1bb54d9243b0f6c924b69cf3b6938c-1.jpg)
ただ、ご存じのとおり、外での利用ですからネットにつながらないと使えない機能がほとんどです。
この解決策は2つです。
1つはディスプレイにSIMを入れる、もう1つはテザリングでつなぐ方法です。
わたしが選んでいるのは後者。
なぜならクルマに乗るときには、iPhoneを持ち合わせていることがほとんどですから。
ディスプレイのために、わざわざSIMを契約しなくてもいいかなと。
テザリングを使えば、ネット接続はできます。
ただ、クルマに乗るたびにテザリングでつながないといけないとなると、かなりの手間です。
最初の頃はこれをやっていて、めんどくさい…と。
そこでクルマに乗ったら自動でテザリングするようにしています。
これだと手間はかからず、快適です。SIMを契約しないで通信料もスマホだけで済んでいます。
iPhoneのショートカットを使う
望むゴールはクルマに乗ったら自動でテザリングして、ディスプレイがネット接続できるという環境です。
この流れを設定するのに使うのはiPhoneのショートカット。
・iPhoneを持ち歩いている
・テザリングできるのはiPhoneだけ
というのであれば、iPhoneで自動化を目指すのが早いですから。
ショートカットのアプリを開くと、真ん中にオートメーションのタブがあります。
このオートメーションを使って、テザリング自動化の設定をします。
個人用オートメーションにiPhoneで使えるオートメーションが並んでいるので、
![](https://www.gou-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_5835-scaled.jpg)
その中のBluetoothをタップします。
![](https://www.gou-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_5836-scaled.jpg)
画面が切り替わったら、デバイスにはカーナビのBluetooth、状態は「接続されている」を、「すぐに実行」を選び、「次へ」をタップします。
![](https://www.gou-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_5839-scaled.jpg)
次にアクションを選びます。「新規の空のオートメーション」をタップし、
![](https://www.gou-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/3e8cc4a89b3fd8c5e27615076f346039.png)
コントロールの中の「インターネット共有を設定」をタップしましょう。
![](https://www.gou-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_5843-scaled.jpg)
すると、もし、クルマのBluetoothにつながったら、インターネット共有をするという処理ができあがります。
![](https://www.gou-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/ed40d9e9ecfdaae5f2e00d43a5faddf1.png)
クルマには常にiPhoneを持ち込むということであれば、その後はエンジンをかければBluetoothを経由して、自動的にテザリングできるということになります。
もし、SIM買わずにテザリングされているというのであれば、試してみていただければ。
一度味わえばもう戻ることはできないでしょう。
快適すぎますので。
![](https://www.gou-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/f4183088003eec46d3755d1a20e5c811.jpg)
繰り返すことを望むかどうか?
人生では何度も繰り返してやることが多くあるわけです。
気にしたいのは、じぶんが繰り返しを望むかどうかです。
繰り返してやりたいこともあります。
たとえばこのブログやメルマガは日々繰り返していること。
写真を撮るのも、長男(9)とゲームをやるのも、日々やりたいことの1つです。
楽しいことは飽きるまで繰り返しやるものですから。
いっぽうでできるなら繰り返しやりたくないこともあります。
会計ソフトや税務ソフトへの入力。
それに今回のようなテザリングは、工夫すればやらなくてもいいことにできます。
会計ソフトや税務ソフト→インポートやRPA
今回のクルマのテザリング→iPhoneのショートカット
ということで。何を繰り返して、何を省略するか。
めんどくさいなと思うことがあれば、処理をなくせないか、自動化できないか考えてみましょう。
意外と解決できることは多いです。
Excelマクロでオートフィルター 期間を選んでデータを取り出す方法。 | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 OFFICIAL BLOG
Excelマクロ入門。不要な行を(AまたはB)の条件で削除するマクロ。 | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 OFFICIAL BLOG
人生であと何回やるのか?を考えると、対処してもおいていいことです。
今のクルマでも、人生で何度もやる操作をじぶんでカスタマイズしてなくしています。
フィット(1.5 e:HEV クロスター)のオートリトラミラー機能。じぶんで取付けしてみた。 | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 OFFICIAL BLOG
【編集後記】
昨日は午前中に歯医者でメンテナンス。
午後からは打合せ。
夜はFC25を長男(9)といっしょに。
ほぼ勝ちでした。やはり調子のよしあしはあります。
くやしがっていたので、今日もリベンジで挑んでくるかも。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
Station