数字に強くなりたい社長が見ておきたい貸借対照表のポイント3つ。

  • URLをコピーしました!

決算書の1つ、貸借対照表。「あっちはどう見たらいいかわからない」という声も耳にします。ただ、貸借対照表のほうが大事という見方もあります。

そのややこしい貸借対照表、枝葉は省略するとしても見ておきたいポイントがあります。ここでは3つ挙げてみました。

目次

手元にお金があるか?

預金がいくらあるか?この情報はいつも見ている損益計算書には載っていません。

貸借対照表の資産の部のいちばん上に載っています。
今、お金がどのくらいあるか?を確認しておきましょう。

赤字だとしてもお金があれば、仕事を続けることはできます。逆に黒字だとしても手元のお金がなくなれば、仕事を続けることはできなくなります。「黒字なのになぜ?」と思われるかもしれませんが、資金繰りがカギを握るということです。

手元にお金がないとどうか?

手元のお金が少ないと不安もあるでしょう。預金で5000万円あるのと、500万円しかないのとで心地よく眠れるのはどちらか。やはり手元にお金があるほうが安心します。銀行への返済があるとしても。

何かしらお金をかけるべき場面に遭遇しても、目の前に仕事のチャンスがあってもお金がないから…と逃してしまうこともありえます。銀行からお金を借りていれば、返済にもお金は必要ですから。

その対策のためにも。つぶさにお金の残高は確認しておきましょう。ただ通帳を見ていても、記帳していないとわかりません。

そこで経理です。経理をやっていれば、データ連携もあり、日々のお金の状況を知ることができます。経理をやるのをおすすめする理由の1つに誰かを待つことなく「すぐにチェックできる」があります。

いくら借りているか?

次に貸借対照表の右側には負債の部や純資産の部が表示されています。

このうちの負債の部にある借入金。銀行からいくらお金を借りているかが載っています。

この借入金がいくらあるかを確認しておきましょう。前述したようにたとえ借入金が多くてもお金の残高も多ければ、返済はできます。また、返済が必要な以上、日々の資金繰りにも影響します。

ところが、毎月や年間でいくら返済しているか?を知らない…というのであれば問題です。

仕事にはお金が必要なのですから、借入金への返済でいくらお金が出ていくか?は押さえておきたいところです。

決算書に年間の返済額がわかるようにしておくこともできます。具体的には、年間の元本返済額を「1年以内返済長期借入金」として流動負債に表示することです。

すると、年間いくら返済するかはわかりますから、じぶんの数字の把握のヒントとして。またお金を借りるときに現状を説明する材料にもなります。

年間の返済額がわかると、必要な利益も見えてきます。借入金の返済をする返済原資は税引後利益がキホンになります。

もし、借入金の残高が減ってきたら、銀行に追加での融資を受けることも交渉しましょう。(折り返し融資といいます。)

無借金経営は理想かもしれませんが、小さな会社ならモノを買うとか運転資金だけでなく、リスクにも備えたお金が必要だということはコロナでも学んだことでしょう。

銀行からお金を借り、ときには借り換えをしつつで上手につきあっていくのは仕事を続けるためにも大事かと。

純資産が増えているか?

最後は貸借対照表の右下(最下)にある純資産。この資産から負債をマイナスした差額であり、とても大事な部分になります。

会社の場合はざっくりいえば、資本金と毎年の利益積み重ねの合計です。なので、純資産が多いほど貸借対照表の状況はいい傾向にあるということです。いっぽうで、純資産が毎年減っていくようなケースはその逆です。

その純資産がマイナスになってしまうのは何としても避けたいところです。

なぜかというと、純資産がマイナスということは、「資産<負債」で資産よりも負債のほうが多い状態であり、すべての資産をお金に変えても債務や借入金の返済がしきれないということになるからです。

銀行にお金を借りたいと思っても、なかなか首を縦には振ってくれないでしょう。塩対応になります。

先程、純資産は資本金と毎年の利益の積み重ねの合計だという話をしました。純資産が減るということは、赤字が続いているということを意味します。赤字が増え続けると純資産がマイナスに。「資産<負債」の状態となり債務超過になるわけです。

そうならないためには、純資産を増やすことです。

資本金を増やさない前提なら、やはり利益を出すことが大事だということになります。

その利益を出すためには、どうするかはもう1つの決算書、損益計算書を見て売上と経費の差額をいかに出すかを考えていくことになります。

貸借対照表、仕事を続けるためにも大事だということは、お伝えしたとおりです。わかりにくのですが、仕事を続けるためにも少しずつ慣れていきましょう。

純資産が増えたかどうかは、Excelでグラフをつくってみてもいいでしょうね。

利益が出たら貸借対照表も見てみよう。 | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 OFFICIAL BLOG

HLOOKUPでなくXLOOKUP。月次推移表から貸借対照表グラフ。 | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 OFFICIAL BLOG

資金繰りが苦しいかもと思ったら見ておきたい貸借対照表。 | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 OFFICIAL BLOG

貸借対照表のイメージ図をExcelで作ってみた 前期以前と比較すれば見えてくることがある | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 OFFICIAL BLOG



【編集後記】
昨日は午前中に髪のカット。その後に相続税の試算やスライドづくり、相続メルマガ配信。夜はプログラミングの研究などを

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
NetFlix キン肉マンエピソード2
陸奥圓明流異界伝 修羅の紋


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次