人を雇わないと決めてやっていること

  • URLをコピーしました!

独立後の現在、ヒトを雇っていません。

ヒトがいないとなると仕事のやり方も工夫する必要があります。ヒトを雇わずにやっていることを3つ挙げてみました。

目次

仕事を選ぶ

どんな仕事をやるか?独立後には自由に選ぶことができます。

ただ、ひとりを選ぶことのデメリットは、仕事をお願いできないこと。(外注するのはなしにして)

ヒトを雇っていれば、じぶんが苦手な仕事でも、お任せするというやり方もとれるでしょう。

ただ、ヒトを雇わないと決めていれば、その道を歩くことはできませんから、苦手な仕事を受けないようにしています。

・電話を使う仕事
・郵送でやりとりする仕事
・入力の仕事
・偉そうなヒトとの仕事
・目の前でタバコを吸うヒトとの仕事

苦手な仕事も受けていれば、売上も増えるかもしれません。ただ、苦手な仕事をうけても仕事を楽しめませんし、感情としてももやもやします。

ときには、仕事を手放したほうがいい場面もあるというのは、独立後に学んだことです。

ITスキルを磨く

ひとりで仕事をする以上、マンパワーに頼るのはキビシイかなーというのは、独立してすぐに感じたことです。

そこで目指したのがITスキルを磨くこと。レシート見て1つずつ入力するのには時間がかかるけど、Excelに入力してインポートなら一瞬です。

とはいえ、Excelこそすぐに使えますが、Excelで何ができるか?のアイデアはなかなか湧いてきません。

だからこそ、前述したように仕事を選ぶことにしました。データでのやりとりをすれば、ITスキルを磨かざるを得ません。

「どうやって?」を考えますから。

プログラミングはどうか?

これはやってみて大正解で、プログラミングで何ができるかがわかってから、仕事のやり方も工夫もしやすくなりましたし、手数を減らすことができています。

ひとりを選ぶならITスキルを磨くのは、必須かなと。

発信する

ひとりを選んでやっていることの1つが発信。

日々発信しておくことで、知ってもらうことができ、仕事の依頼をいただけることもあります。

これが、「誰でもいいから」と営業してると、ミスマッチは多くなるでしょう。

ミスマッチがあれば、何かしら凹むことになり、避けたいところ。

だとすれば、事前にじぶんを出しておくことで、ミスマッチの確率を減らせます。

その手段が発信です。

ひとりを選べば、発信=じぶんにすることができます。考え方も、プライベートの行動もネタにすることができます。

はじめてお会いする方でも、自己紹介などの説明文はいらないのです。

ひとりを選んで人間関係を整えるのに、発信はかかせないかなと。

こうして発信していれば、ヒトを雇っていない、好きではないというのは多少なりとも知っていただけているかとも思いますし。

ひとりを選ぶことで失うものもありますが、反面、人手が限られた環境で得るものもあります。



【編集後記】
昨日は打合せ。決算前の検討、今後の方向性、ちょっと先の相続の話にも。夕方に図書館でした。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
楽天とのやりとり
キレートレモン MUKUMI


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次