ひとりを楽しむためにやっていること

  • URLをコピーしました!

独立してひとりを選んでいます。人を雇わずにひとりを楽しむためにやっていることをお話します。

目次

じぶんでやれることはやる

ひとりで仕事をするということは、営業や経理だけでなく、欲しいアイテムを買う、届いた郵便物の開封までやらないといけません。

「そっか、じゃあ、人を雇おう」

…とはなりません。別にじぶんでやればいいかなと。

そもそも、紙で届くものってほとんどありません。

お客さまとのやりとりはメールやChatWork。データならDropboxで共有しています。

ひとりを選ぶなら、やることをいかに手間をかけずにやるか。
工夫して楽しめるようにするかという発想は必要です。

処理もひたすら入力するならタイヘンです。でもやり方を工夫すれば、ひとりでもこなせます。

・入力しないでデータを利用してインポートする
・プログラミングで自動化する

などなど。

じぶんでやれることはなるべくじぶんでやるようにしています。


・ブログやHPのメンテナンス
・デザイン
・写真撮影
・発信
・しくみづくり
・クルマのカスタマイズ

決してじぶんでやれないことではありませんし、タイヘンだとしてもじぶんでやることに楽しみがあります。

自由な時間をもつ

仕事以外のことにも時間を使っています。

平日だからといってずっと自宅で仕事をしているわけではありません。

午後からカフェに行ったり、ときには出かけることもあります。

そういう自由な行動は独立してひとりを選ばないとなかなかできません。

人を雇っていても、できる方もいらっしゃるかもしれませんが、わたしの場合は気になってしまって、できないかなと。

始業時間が決まっていますし、残業もあります。繁忙期も…。足並みを揃える必要がありますから。

独立後は時間の使い方は自由。

・残業しない
・繁忙期をつくらない
・夕方に家族で食事
・朝に子どもたちを見送る
・夜に子どもと遊ぶ
・ひとりの時間をもつ

などルールを決めて、仕事だけでなく、じぶんのためにも時間を使うようにしています。

ひとりの楽しめる秘訣の1つは時間の自由度です。

じぶんの発信をする

ひとりを選ぶということは、営業もじぶんでやらないといけません。
ひとりですから組織のように担当をわけるわけにもいかず。

じぶんのことも知っていただくことも必要です。これも発信をとおしてじぶんでやっています。

これが会社のブログのように担当者の1人として発信するというなら、モチベーションは上がりません。ちっとも楽しくありません。

ただ、ひとりを選んでいれば、じぶんを発信するわけですから体験やスキルをネタにできますし、じぶんの考えも存分に出せます。

だから、方向性の違う発信というのはなく、楽しめます。

発信によって仕事の依頼をいただける、つながりができるという効果も見逃せません。

ひとりでやっているからこそ、値付け、営業、売り方、経理、処理方法、つながりなどを常に最前線で体験できます。そうした小さな成果からも、ひとりの楽しさを実感できます。


【編集後記】
昨日は税理士業で法人の決算や株価評価を。部屋の写真や寸法図を送りました。手書きは苦手ですがiPhoneで測ってiPadに図面を書きました。意外といい感じで書けました。もっと細かく書いたほうがいいのかもしれませんが、とりあえずサクッと。あとで微調整の主義です。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
IKEAに部屋の図面をメールで


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次