相続では兄弟姉妹が相続人になるケースもあります。ただ、配偶者や子どもの
兄弟が相続人になるケースとは?
相続があったとき、相続人になるのは、配偶者と子どもです。でも、相続人になれるのは、配偶者や子どもだけではありません。
兄弟が相続人になるケースもあります。それは子どもがいないケース。
相続人になる人には順番があります。
妻は必ず相続人になり、妻以外の相続人に順位があって
- 子ども(孫)
- 父母(祖父母)
- 兄弟姉妹
ということになっています。
子どもがいない家族の場合には、父母が相続人になるのですが、すでに亡くなっている場合は、兄弟姉妹が相続人になるわけです。
兄弟姉妹が相続人になる場合、注意点もあります。
距離感の違い
兄弟姉妹が相続人になる場合、配偶者や子どもが相続人の場合に比べると違いもあります。
大きなものは距離感。といってもここでいいたいのは、仲が悪いとかそういうことではありません。
配偶者はいっしょに暮らしているでしょうし、子どもも、近くに住んでいたり、年に何回かは会うなど、接点はそれなりに多いです。
何を買っていたか?
どんな趣味があったか?
近況がどうだったか?
知っていることも多いですから、相続も進めやすいです。
ただ、兄弟姉妹はどうか?というと、配偶者や子どもに比べると違う状況も多いです。
・通帳がどこにしまってあるか?
・遺言書があるかどうか?
・配偶者との関係性
などなど。
配偶者と子どもならすんなりまとまるはなしでも、相続人が兄弟姉妹になると財産を引き継ぐにもすんなりいかない場合もあります。
兄弟姉妹が相続人になるようなケースでは、距離感の違いがあることを知っておきましょう。もちろん、配偶者がいなくて、兄弟姉妹だけが相続人になるケースもあります。
いずれにしても相続対策は必要です。
兄弟が相続人になる場合の注意点
兄弟が相続人になる場合は、配偶者や子どもが相続人になるケース以上に特に生前の対策が欠かせません。次のような点を踏まえつつ対策しましょう。
遺留分がない
遺留分というのは、遺言書のはなしです。
遺言書をつくれば、相続財産をどう分けるか?は遺言書をもとにすすめることになります。遺言書があれば、遺産分割の話合いをする必要がありません。
ただ、相続人には「遺留分」といわれる最低の相続分があります。
仮に配偶者と子どもが相続人の場合に、「すべての財産を妻に」という遺言書をつくった場合には、前述したとおり遺言書のとおりに分けることになりますから、子どもは1円たりとも財産を受け取れないことになります。
ただ、子どもには「遺留分」があります。
その後に遺留分の侵害額請求をすることで、財産を一部受け取ることができます。
でも、兄弟姉妹には遺留分がありません。
それゆえに、もし「すべての財産を妻に」という遺言書をつくったら、すべての財産をそのまま妻が引き継ぐことになり、その先はありません。
ということで、兄弟姉妹が相続人の場合、遺言書をつくるのがより大事になります。
相続税が2割増し
兄弟姉妹は、本来から言えば相続人になる立場ではありません。
順番としては子どもが先ですから。
なので、相続税を払う場合には、通常の2割増しになります。本来なら100財産を相続した場合、同じだけの財産を引き継ぐにも兄弟姉妹は相続税を120払うことになります。
相続できるのは甥・姪まで
相続人になる兄弟姉妹が亡くなっている場合、兄弟姉妹の子ども(甥や姪)が相続人になります。
この流れは子どもが亡くなっていた場合には、孫が相続人になるのと同じです。
ただし、甥や姪が亡くなっている場合にはその下の世代には相続されません。
相続対策で大事なのは、
・相続が順番どおりとは限らないこと
・想定外の相続もある
というのを踏まえて、ケース別に考えておくことです。もしもの場合に兄弟姉妹に財産をどれだけわたすのか?そもそもわたすのかどうか?という点も想定して対策するのがおすすめです。
兄弟姉妹が相続人になるケースでは、やはり遺言書をつくるのが大事になります。
【編集後記】
昨日はオフ。朝にクルマのパーツの取付け。カンタンなものだけを。午後に長男(9)のメガネの調整でZoffへ。その流れで3人でスタバ、買い物、プラモを買いに行きました。邪虎丸、戦王丸、ジオング、百式の次はワンピースのプラモ。テーマはバラバラですが、まぁそれもいいんじゃないかと。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
スタバ マンゴー トロピカル クリーム フラペチーノ
クルマのパーツ取付け