趣味を仕事にすることは、カンタンではありません。
ただ、趣味を仕事につなげることはやっています。そのために必要だったことをお話します。
趣味を仕事にする?
「趣味を仕事にする」というの声を耳にすることがあります。
大前提、趣味を仕事にするかどうかは自由。
仕事にしたいかどうかです。
趣味を純粋に趣味として楽しんでもいいわけです。
わたしもゲームやサッカーという趣味はあるのですが、仕事にして収入を得るということはやっていません。
どちらも険しい道ですし、仕事にしたいとまでは考えていません。
いっぽうで、仕事と趣味をきっちりとわけるということもしていません。
その線引きはあいまいにしています。
仕事から趣味 趣味から仕事
ゲームやサッカーのようにそもそもの趣味もありますが、仕事がきっかけで趣味になったものがあります。
・ブログ、メルマガで発信
・WordPressでサイトづくり
・カメラで写真撮影
・Macを触る
・プログラミング
などは、趣味でもあり、仕事でもあるもの。
WordPressでHPをつくったり、プログラミングすることは仕事がきっかけですが、今は趣味の要素もあります。
趣味とは好きなこと。好きじゃないとやれませんので。
その趣味が依頼のきっかけになったり、ときにはお客さまとの話題になったりと、仕事につながることもあるのです。
海外サッカー、キャプテン翼、キン肉マン、ドラクエ。その他もろもろ。
共通の話題があれば合いやすくなります。
そして、写真撮影も。
写真撮影という趣味から、HPの写真撮影をさせていただいたり、とある理由で顧問のお客さまに桜の写真を送ったこともありました。

また、2023年10月28日に本を出版させていただいたときも、カメラで写真を撮って、キャンペーンの告知やスライドに使っています。

写真撮影をやっててよかったなと。
それ以外にもブログをつくったきっかけで、WordPressをカスタマイズしたり、HPや動画販売サイトをつくれるようになり、つくり方を教えることもでてきました。
仕事だからやらないといけないというものではありません。
やりたくなければ外注することもできますが、したくないのです。
もう、趣味になっていますからじぶんでやりたいというのが本音。
そういうわけで、趣味なのか、仕事なのかはっきりとした区別はしていません。
趣味を仕事に活かす レベル1
趣味を仕事にすることはカンタンではありません。
ただ、前述したように仕事に趣味を活かすこと、ちょっとずつでも仕事にすることは、それに比べると敷居は低いです。
その前提になるのは、外に出すことです。
仕事だからといって、仕事のネタだけを出していても趣味にはつながりません。
仕事だけでなく、趣味も出すからこそ個を知っていだけますし、仕事と趣味ときっちりわけなくてもよくなります。
外に出せば、仕事に使えるチャンスも生まれます。
依頼につながることもゼロではなくなります。
そういう意味で趣味をまったく出さないのも、もったいないかなーと。
好きなこと、楽しめることを出してみましょう。
わたしもこのブログやメルマガ、ところどころで出すようにはしています。
何がどこでつながるかもわかりませんので。
確かに仕事は楽しいのですが、同じ仕事をやるにしても、趣味の要素があったほうが楽しくなります。
【編集後記】
昨日はオフ。家に戻ってきたら長男(9)がお友だちの家でバーベキューに行き、その流れでお友だちみんなで泊まることになったということで妻と長女(15)と3人で過ごしました。まぁ長女(15)ともいろいろ話ができて、これはこれでよかったかなと。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
コカ・コーラ ゼロ クリエーションズ K-Wave