独立すると、どこで仕事をするかを決めることもできます。
その選択肢の1つに家があるわけですが、「家じゃ仕事ができないのでは?」という声もあるかと。
わたしが家で仕事をするのに考えていることをまとめてみました。
家じゃ仕事ができない
どこで仕事をするか。
事務所を借りて仕事をするという選択は多いです。今はシェアオフィスなどで場所をつくることもできます。
わたしも独立した当初は、やはり家とは別に仕事をする場所を確保しないといけないと考えて、事務所を借りていました。2年経たないくらいです。
勤務時代は、家と仕事の距離を離していたこともあり、同じように考えていました。
ただ、2年経たないくらいでその事務所を返すことに。その後は事務所を借りていません。
これは「自宅じゃ仕事ができない」という問題を解決できたからです。
というか、問題を解決する前に、ひとまず自宅の一部屋を仕事のスペースとして確保。
その後、限られたスペースでいかに仕事するかを考えて、適応していきました。
なので、今は事務所を借りる予定もありません。
事務所を借りると、家賃もかかりますし、敷金も必要です。なによりも、2年弱の期間借りている時期に、事務所にいかない日がけっこう出てきました。
必要性も薄れていきましたし、飽きたということです。そうなると、もったいないです。
で、今はそのお金を別のことにつかう道を選んでいます。
家で仕事をするために
「自宅で仕事ができない」といわれる理由はなにか。
3つだけ挙げるとすれば、こんなところかと。
・家には誘惑が多い
・スペースの問題
・仕事がしやすい
それぞれの理由に、答えてみます。
家には誘惑が多い
家に誘惑が多いというのは、否定はしません。
ただ、事務所を借りても誘惑がゼロになるとも限らないでしょう。
たとえば、事務所を借りていて、ネットサーフィンをすれば同じかなと。
もちろん、自宅には誘惑が多いわけで、そこはじぶんのルールを決めています。たとえば、わたしの場合は、昼間にゲームをやらないことにしています。
また、事務所を借りていると、突然の訪問があったりと別の対策が必要だったりもします。
まぁ、誘惑があるというのは、楽しめることがあること。
じぶんを律してバランスを取る必要はあるでしょうけど、誘惑そのものを否定しなくてもいいかなと。
スペースの問題
わたしの場合、事務所を借りていたときより、今のほうがスペースは狭くなっています。
事務所を返すときに「部屋でもやれる」という決め手になったのが、「なくせるものがけっこうあるな」ということ。
部屋にある程度の広さがあると、いろいろとモノを置いてしまいがちです。当時は書庫とか本棚とかおいていました。固定電話、FAXも。
事務所を返すタイミングでけっこう処分しました。
そのときペーパレスも始めていましたから、必要資料はファイルにしていましたし、そんなに難しいことではなかったのです。Dropboxにファイルを保存していれば、書庫も必要ありません。
限定したスペースなら工夫せざるを得ませんから。
仕事のやりやすさ
仕事のやりやすさ、事務所だと仕事がしやすいということはよくいわれます。
ただ、これは家でも環境を整えれば、問題ないという結論です。
パソコンはもちろん、ディスプレイやデスク、オンラインのツールなど仕事がしやすいモノに投資をすれば、仕事がやりにくいということはありません。
・MacBookAir(M2チップ)
・ウルトラワイドディスプレイ
・オンライン用のカメラ(フルサイズ)
むしろ、オンラインで仕事をしてからは、より自宅寄りです。
仕事をしている休憩中にプライベートに切り替えられるのは、自宅で仕事するからこそのメリットです。
ということで。家であっても仕事のしやすい環境をつくることはできます。
外でも仕事できる工夫
事務所を借りなくても、家で仕事すればいいとは思っていますが、家だけで仕事すればいいとも思っていません。
ずっと家にいて仕事をするのも飽きます。わたしは。
なので、外に出てカフェで仕事をしたり、旅行先で仕事をするというのも、家とは違った環境で楽しめます。

事務所で仕事をするときに、自宅以外の環境を味わえる、切り替えられるというのがメリットだとすれば、「やっぱり借りなくてもいいかなー」というのが今の結論です。
家を利用しつつ、外も利用できれば飽きることはなくなります。書店併設カフェとか楽しいですし。
ただ、外で仕事をするなら対策はそれなりに必要です。外だから仕事の質が落ちるというのは避けたいからです。
そのためには、
・ノートパソコン
・ネット(スマホのテザリング)
・モバイルバッテリー
・イヤホン(音の対策)
・ペーパレス
・ブログ・HP
などの環境を整えることは欠かせないかと。ネットにブログやHPがあれば、どこにいても営業はできます。
場所にとらわれず、仕事ができるのは独立後こそ味わいやすいものです。(場所ごとで仕事を変えるのもいいかと。)
まぁ、場所が決められているような仕事もありますけど。
独立後の仕事の場所、1つの体験談・考え方として、参考にしていただければ。
【編集後記】
昨日は法人の決算、相続、その後は長男(9)と実家へ。帰りにはじめてのお店でケーキを買っていき、けっこうヒットでした。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
伊右衛門 香る、果実
パティスリー・ラ・ピュール