毎年110万円の贈与をしたら定期贈与だと税務署に怒られる?

  • URLをコピーしました!

年間110万円以下の贈与なら贈与税はかかりません。ただ、このルールを利用して毎年110万円ずつ贈与していると、「連年贈与」になるからやめたほうがいいという声を聞くこともあります。

実際に連年贈与になるのか?
どんな場合が連年贈与になるのか?

連年贈与について考えておきたいことをまとめてみました。

目次

毎年同じ日に贈与したらいけない?

財産を生前のうちにわたすことができる、贈与。

亡くなってから財産を相続人に引き継いでもらう相続と違って、生前のうちに「あげる」「もらう」とお互いの意思表示を確認できること、「ありがとう」という言葉を受け取れることが特徴です。

生前であれば、いつ贈与でわたしてもいいわけです。毎年110万円以下で贈与して少しずつわたすこともでき、相続対策としても利用されることが多いです。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ここで毎年贈与をするというと、

「金額を変えないといけないんですよね?」
「翌年は日付を変えたほうがいいんですよね?」

と税務署に怒られないための対策として、そのような声を見聞きすることがあります。

ただ、そんなことはありません。

毎年110万円で贈与するからダメということもないですし、毎年同じ日に贈与したらダメということでもありません。

もちろん、わざわざ同じ日にしなくてもいいのですが、気にしすぎないほうがいいでしょう。

定期贈与になる?

前述したように毎年同じ金額、毎年同じ日はやめておけと言われる理由は何なのでしょうか?

これは「定期贈与」とか「連年贈与」という考え方が前提にあります。

毎年同じ日に同じ金額の贈与をすると、1年目にまとめて贈与があったものとして、高い贈与税がかかってしまうというものです。

たとえば、「10年間にわたって毎年110万円ずつを贈与する」といった贈与の契約です。

10年分の贈与をあらかじめ契約していた場合は、最初の年に10年分の贈与があったものとして、合計1,100万円(110万円×10年)をもとに贈与税がかかってしまいます。

ただ、そんなややこしい契約を実際にするのかどうか?
連年贈与になるケースはあらかじめ贈与する金額の総額が決まっていることが前提です。

先のことなんてわかりません。

なので、毎年110万円ずつ贈与していたとしても、毎年契約していれば、連年贈与になりません。
最初から10年分贈与すると契約しなければいいわけです。

毎年その都度にいくら贈与するかを決めてわたしていたら、1年目に総額が決まっておらず、連年贈与にはなりません。

もし、税務署から「これは連年贈与だよね?」と怒られる可能性があるとすれば、「10年間にわたって110万円ずつ贈与する」と書かれた贈与契約書があったときです。

ただ、10年後に何があるかもわからないのに、「10年間にわたって」などといった契約をしないのではないでしょうか。

ということで。
気にしすぎなくてもいいかなというのが、定期贈与です。

いっぽうで気にしなさすぎてもいけません。
税務署から「これは定期贈与だね?」と怪しまれないような対策もしておきましょう。

贈与契約書をつくっておく

定期贈与だと疑われないための対策は、ずばり「贈与契約書」をつくっておくことです。
このブログをごらん頂いている方からすると「やっぱり贈与契約書かー」と思われるかも知れませんが、ええ、やっぱりこれです。

先ほど、「10年間にわたって毎年贈与する」と契約をしていたら、「連年贈与」になるという話をしました。

それならば、毎年贈与する意思表示をしたことがわかる贈与契約書があれば、あとから連年贈与だと疑われることはありません。

少し手間はかかりますが毎年、贈与するときに贈与契約書をつくって保管しておけば、契約書を見たらどんな贈与なのかがわかります。

贈与契約書をつくっておく理由はもう1つあり、贈与があったこと自体を証明できるからです。

そもそも贈与があったのか、なかったのか?
ここで、贈与がなかったとされると名義預金になってしまいます。

たとえば、子どもや孫名義の口座にせっせと110万円を移していただけで、通帳やカードをわたしておらず、もらった人が知らないで、実質の持ち主はわたす人という預金、これが名義預金です。

名義預金では、お金を贈与でせっせとわたしていた意味はありません。
「あげた」「もらった」という意思表示があったことをわかるようにしておくという点からも、やっぱり贈与契約書をつくっておいたほうがいいでしょう。

ということで、贈与ではどんな契約で「あげた」「もらった」の意思表示をしているかが大事になります。

贈与するなら「どうあげたいのか?」
その本質を見失わないようにしたいものです。


【編集後記】
昨日はオフ。妻も長女(15)も外出していて、長男(9)と2人の日。宿題を終わらせた後、カットの付き添いも。終わってから自宅に帰ってワンピースのパズルをやったり、動画を見たりと楽しみました。パズルは完成させてのりを塗って一段落です。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
パズルに糊を塗る
とあるサービスに登録


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次