パソコンを持っているのが1台だけだと、何かトラブルがあったときに何もできなくなります。サブのパソコンがあると、すぐに対処できて便利です。
ただ、サブのパソコンだとそれほど利用しないということもあるかもしれません。
そんなに使っていないから買い替えなくても使えます。
そのサブのパソコンをずっと使うか、買い替えるか。わたしなりの考えをお話します。
サブのパソコンの登場は月に数回
パソコンは毎日使っていますし、欠かせないアイテムの1つです。
それだけにトラブルがあったときにパソコンが1台しかないと、何もできなくなります。
MacはMacBook Air(M2 2022)とMacBook Pro(M1Pro 2021)を両方使っています。

MacBook Airは持ち運び用として、Macbook Proはデスクトップのように外に持ち出すことがありません。
だから、どちらも毎日使っています。
ただ、毎日使っていないパソコンも。Windowsのパソコンです。
Parallels Desktopを使えば、MacでWindowsのExcelやパワポなどを使うことができますし、1台でMacとWindowsの切り替えができるので便利です。
ただ、Macではできないこと、Windowsパソコンのほうが動きがいいという処理もあります。
たとえば、
・税金ソフト
・UiPath(RPA)
などです。それでWindowsのパソコンもサブとして使っています。まぁ消去法ですけど。
Lenovo YOGA770(AMD)レビュー。Macユーザーが辿り着いたWindowsパソコン。 | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 OFFICIAL BLOG
わたしはWindowsのパソコンのキーボードを使わずに、Chromeリモート経由でMacで操作しています。
M2 MacBook AirからWindowsを遠隔操作。(Chromeリモートデスクトップ・Mac共有) | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 OFFICIAL BLOG
今使っているWindowsパソコン含め、キーボード、トラックパッドの操作性ではMacには及びません。
それはそれとして。
パソコンは消耗品。1〜2年で買い替えるものです。
実際、Macはそのペースで買い替えています。
まぁ、M3チップのMacBook Proは、使っているのMacbook Proとの変化を感じなかったので、見送りましたけど。
サブのパソコンだと月に数回しか使わないということもあるわけですが、そのサブのパソコンを買い替えるかどうかです。
サブのパソコンを買い替えるかどうか?
サブのパソコンは、もしもパソコンにトラブルがあったときのために用意しておくもの。
利用が少なければそのまま使えばいいという考えもあるでしょう。
わたしはWindowsのパソコンで欲しいと思えるものが出てくれば買い替えるでしょうね。
独立すれば、じぶんで道具を選べますから、いいなと思えるパソコンを使いたいもの。
そこで妥協はしたくありません。
ただ、Windowsのパソコンで悩ましいのは、機種が多いわりになかなかお気に入りに出会えないという点。
性能も。性能のわりにMacに比べると値段高めなのも。
事実、今のパソコンを使うと決めるまでに、店頭に行って触ってみたり、Amazonで買って、返品するを何度か繰り返しました。
そのとき気に入らなかったのは、
・キーボードのペチペチ感(プラスチックのような)
・ディスプレイの解像度が思ったより粗い
・パッドがダメすぎた
などの理由でした。
Macに偏っているわたしからすると、現状、MacにかなうWindowsパソコンはありません。バッテリーの持ちも違います。
それでも。WindowsにはMacにない路線のパソコンもありますし、Windowsのパソコンを使う以上、サブでも気に入ったものがあれば買い替えるつもりです。
「もったいない」がもったいないかも
というと、「そんなに使っていないのにもったいないじゃん」という声もあるでしょうね。
まだ使えるという視点で考えれば、そうなります。
ただ、捨てるわけではありません。
手放すときには必ず売りに出します。
サブだと使用感もそれほどありませんが、買う側は考慮してくれるかどうかわかりません。
ただ、その点を考慮されなかったとしても、売れれば、実際にかかったお金は差額だけと考えることもできます。
いわば、パソコンを買っていたというのではなく、借りていたという考え方です。
消去法とはいえ、実際に買ったからこその体験もできています。
今のWindowsのパソコンでいえば、
・タッチディスプレイ
・顔認証
・OLED(有機ELディスプレイ)
・2in1(これはスタンドとして)
・Ryzen7(CPU)
・タッチペン
などなど。
のどれもMacでは味わえないものです。日割りした賃料で考えれば体験でもとはとれています。
それに、パソコンは2年もすると何かしら進化しています。(進化を気に入るかどうかは別として。)
事実、MacならM1チップが登場しましたし、WindowsでもRyzenという新しいCPUが登場したり、タッチディスプレイになったりと進化しています。性能もよくなっています。
…となると、壊れるまで数年間使って、最新のテクノロジーを体験しないのも、もったいないと考えることもできます。
どちらをとるかでしょうね。
せっかく、じぶんで選ぶなら道具にはこだわりたいものです。
【編集後記】
昨日は午後から確定申告の打合せ。終わってから長男(8)のサッカー教室のお迎えに。今年初だったので楽しめたみたいですけど、夜は寒くて…。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
HOKUTO 防湿庫 HS-51L