沼にハマるというとマイナスイメージもありますが、それも悪くないかなと考えています。
過去にハマっていたこと
沼にハマるというと、抜け出せないというのが思い浮かびます。
昨日、長男(8)とセブンイレブンで目にしたビックリマンチョコを買いました。まだあったのか…と。昔は30円で買っていた覚えがありますが、今は100円。インフレの影響がもろに出ています。
わたしが幼少時代に流行ってどこのお店に行っても売り切れで…。わたしも買っていた覚えがあります。キン消しとともにハマってたなーと。

今は当時のブームはないでしょうが、わたしがハマったものは子どもにも伝えるようにしています。一子相伝です。
・聖闘士星矢
・男坂
・風魔の小次郎
・ドラゴンボール
・キン肉マン
・キャプテン翼
・はじめの一歩
・過去のサッカー選手
・過去のW杯
その結果、長男(8)にはハマらないものもあるかもしれませんけど、それはそれでいいことです。でも、気に入ったものがあれば、共通のネタになりますからうれしいことです。
そう考えると、沼にハマるのも悪くありません。
沼にハマるということ
沼にハマるというと、時間とお金をたくさん使うことにもあるでしょう。
「そんなに買っても」
「そんなに時間をかけても」
でも、見方を変えると、それだけ夢中になれることがあるという裏返しです。
まぁ、わたしもIT関係、カメラ、

長男(8)ともサッカー観戦、プロレス観戦、ゲームとお金と時間を使っています。

それでも、それだけ夢中になれるものがあるのはいいことだとも考えています。夢中になれるものがあれば楽しめますし、人生にも張りが出ます。
もっとも、夢中になれるものが多いほど、お金の動きは観察しないといけないですけどね。
独立という沼にハマって8年
そして、独立という沼。もう8年以上ハマっています。
とはいえ、抜け出したくない沼です。
沼にハマる前に比べると、できることも増えていますし、ITスキルも磨けてじぶんに自信も持てるようになっています。繁忙期とやらもありません。
好きな仕事道具も選べますし、どこでも仕事ができます。

それでいて、人とのつながりも楽しめています。

沼にハマっているからこそ、夢中になれます。もちろん、いいことばかりでもないですし、沼に沈んでしまう不安もゼロでもないですから、やっぱりラクではありません。
それでも、沈まない程度にハマる分には、沼にハマってみるのも悪くありません。
沼にハマればそれだけ必死になり、夢中になることでしょうから。
【編集後記】
昨日はオフ。午後は長男(8)の髪のカットの付き添い。帰りにセブンイレブンに寄ったときに見つけたビックリマンチョコを買うことに。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
長男(8)とビックリマンチョコ