ひとりで仕事をすると、事務所を借りなくても仕事はできます。
そのためにやっていることをまとめてみました。
家賃や人件費をかけるかどうか
仕事でも遊びでも固定費はかかります。
その固定費をどこにかけるかを選ぶことになります。
その中でやっていないのは人を雇うこと。人を雇えば固定費はどうしても増えます。
人を雇う→パソコンや机、椅子を用意する・ソフトのライセンス→広い事務所が必要→通勤しやすい場所で借りる(駐車場も)
人が増えると、モノも増えますし、資料も多くなります。
拡大したいのであれば、それをカバーできるだけの成長があればいいわけですが、拡大するつもりでなければ注意しなければいけません。
わたしは人にお願いするのが向いていないので雇っていません。
このスタイルは今も明確に変わっていません。
また、事務所を借りるのも固定費の1つ。
たとえ、固定費がかかったとしてもそれを上回るメリットがあれば、たとえひとりだとしでも事務所を借りるのは1つの手でしょう。
わたしも独立当初はそうしました。
事務所を撤退した理由
わたしが独立当初に事務所を借りたのは、仕事は仕事でわけないといけないと考えていたこと。
それまでに勤務していた事務所の例もあり、仕事をするなら事務所を借りないといけない。また、家では部屋が狭いから仕事できない、遊んでしまうのでは?という思い込みもありました。
そのスペースの確保をメリットとして考えていたのです。
最終的には、事務所を借りる必要性を見いだせなくなり、2年弱で当時の事務所を撤退して今に至っています。
結局、独立後の生活に慣れるにつれて、事務所に行かなくなっていったのです。お客さまと打合せしてからそのまま家に帰る、家からお客さまとの打合せに向かうというように。
当然、家賃や水道光熱費などの固定費もかかっていますし、
・通勤
・事務所内の掃除
・固定電話・FAX料金(ほぼ使っていませんでしたが)
・クルマでの移動時間
など時間もかかります。
結果、固定費だけではなく、固定時間もかかっていたのです。

その間にITスキルも身につき、広さを求めなくても、人を雇わなくても仕事ができる環境が整ってきました。
今は六畳一間でも仕事ができています。
六畳一間で仕事を楽しむ工夫
今、スタンディングデスクを置いている部屋は、六畳一間ほど。それでも問題なく仕事はできています。
手狭でも仕事を楽しむためにやっていることは、次のようなことです。
モノを減らす
事務所を借りていたときには、書庫を置いていました。ファイルや紙もあったからです。
ただ、紙は場所をとりますし、紙を持っておく必要もありません。事務所を撤退したときに書庫は捨てて、今はDropboxにすべて保管しています。
書類がごちゃごちゃしていたら部屋にいられなくなるので、そうならないようにしています。
書類をなくすには、データにすることです。
データなら検索ができるのもメリットです。もし、紙で探すとなればやってられません。
泣きそうになります。
今はプリンタも部屋に置いていません。
どうしても必要ならコンビニですが、ほとんどありません。
紙で保管しているのは、じぶんの領収書・レシート類くらいです。(スキャンするのも手間なので)
ペーパレスにするなら割り切りも必要ですし、それくらいしないとペーパレスにはできません。
紙を出さないためにもiPadやディスプレイには投資しておいたほうがいいでしょう。

来てもらわない
お客さまに来ていただくことはありません。
もし、来ていただくとなると、ある程度のスペースは必要になります。
お互いに気を遣うでしょう。狭いですから。
お客さまも「家に呼んでくれないなんて」とはなりません。今はオンラインでも打合せはできます。
まぁ、オンラインでお会いするときはバーチャル背景を使っていないので、ある程度の部屋のイメージは伝わるでしょうね。
もちろん、人を雇って来てもらうようなスペースもありません。
コミュニーケーションで楽しむには、外でもメールやオンラインでもいいわけですし、場所は問わないかと。
仕事場所を固定しない
人を雇っていないので、仕事場所を固定しなくてもいいわけです。
外に出てカフェで仕事をしたり、旅行先で仕事をすることもできます。外に出れば、気持ち新たにしごとができますし、その流れで遊ぶことも。

人を雇っていれば、仕事する場所をどうするか。オンラインでなければ確保する必要はあるでしょう。
でも、仕事の場所を固定しなければ、自由度は上がります。
ただ、ひとを雇わない代わりに
・ITで効率化する
・人にお願いしなくていい仕事を選ぶ
・スペースが必要な仕事をしない
といった工夫も必要です。
固定費をどこにかけるかは選べる独立後。いろいろ試しつつじぶんにあったスタイルを見つけましょう。
【編集後記】
昨日は午前中にオンラインセミナーに参加、午後はオンラインセミナーを開催。夜は桃鉄と花札と。地名をかなり覚えてきました。「次の目的地は土佐清水かー、四国だっけ」と。花札は1日5回だけ、すねるのはNGというルールにしています。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
Rectangle