「〇〇しなきゃいけない」とはよく言われます。ただ、本当にそうなのかどうかは考えたいもの。
独立後には、その足かせをはずせることも多いです。
「〇〇しなきゃいけない」は本当か?
これまでに「〇〇しなきゃいけない」には、けっこう苦しめられました。
人から聞いたこと、独立前の勤務先のルール、世の中の常識など。
- 事務所で仕事しないと(予定ないなら)
- 通勤しないと
- 電話じゃないと
- スーツじゃないと
- 紙じゃないと
- はんこがないと
- 17時までは仕事しないと
- 残業しないと(繁忙期は特に)
- どこかで人を雇わないと
- Windowsじゃないと
- 交流会に行かないと
独立後に出した結論からいえば、そうでもなかったかな、と。
事務所でなくても仕事はできますし、通勤しなくても、人を雇わなくても仕事はできます。
じぶんが望むならともかく、そうでなければやりようがあることばかりです。
まぁ、「電話じゃないと…」は、税務署などで一部は残りますけど。
それはそれとして。
独立後、「〇〇しなきゃいけない」は、本当にそうなのか?
他の道があるのかは、よく考えたいものです。
「〇〇しないといけない」はそんなにない
絶対にやったらいけないことはあります。
たとえば、脱税など法律に触れることをやってはいけないのはいうまでもありません。
「法律は守らないといけない」と言われれば、まぁそうでしょうね。
でも、独立後に「〇〇しなきゃいけない」ということがあるのかどうか。
・どうやって仕事をするか
・いつ仕事をするか
・どんな仕事道具を使うか
・何時から仕事をするか
・1日何時間仕事をするか
・人を雇うかどうか
・どこにお金を使うか
・どんな仕事を選ぶか
・どんな服装で仕事をするか
・プライベートの予定を入れるか
どれも自由です。これは実体験として。
もっとも、組織であれば、皆の足並みを揃える必要もあり、ルールも必要でしょう。
でも、ひとりなら自由に選べます。ただ、ひとりを選んでいても「〇〇しなきゃいけない」にしばられていることも多いです。
独立後は「〇〇しなきゃいけない」を1つずつはずしていく必要があります。
試しながらはずしていく
独立後も、業界の慣習とか、勤務先のルール、他人の言葉にひっぱられがちです。
「そんなことやってんの?」
「事務所どこに借りるの?」
「いずれ人を雇えばいいから」
といった言葉が、じぶんにも当てはまるかどうか。
やらなくてもいいことです。
価値感が違えば、
「毎日ブログ書いているの?」
「メルマガなんて書いても…」
「まだひとりなの?」
ということもあるでしょうね。
他人の言葉とらわれることで、結果的にひとりのメリットを減らしてしまいます。
そうした言葉にとらわれないよう、、じぶんなりの「〇〇しなきゃいけない」ルールをつくることも大事です。
そのためにも望むことを1つずつ試してみましょう。
スーツを着ないとか、Macを使うとか。
試してみれば、「〇〇しなきゃいけない」は「〇〇しなくてもいい」だとわかります。
「〇〇しなきゃいけない」を変えてみて、支障がなければやっていいことです。
・早起きする
・ペーパレスにする
・リュックで行動する
・平日にプライベートの予定を入れる
・Macを使う
・外で仕事をする
・セミナーなど税理士以外の仕事をやる
せっかくの独立、じぶんが望むルールに塗り替えていきたいものです。
この発信も、今はわたしの「〇〇しなきゃいけない」ルールの1つです。
【編集後記】
昨日は税理士業で法人の月次などをやってから、オンラインセミナー受講でした。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
マネーフォワードでとある設定
モロゾフ ヨーグルトアイス