道具にメンテンスが必要なように、じぶんのカラダのメンテンスも必要です。
今はメンテンスも仕事の1つという位置づけです。
ほころびはあるもの
先日、クルマの定期メンテナンスに行きました。
クルマも車検しないと乗れなくなりますし、それ以外にも定期的に検査もしています。
で、見てもらうと部品交換や清掃など何かしらも必要になります。
営業の意図もあるでしょうが、それでも何かトラブルがあると困りますからそのままお願いしています。
それ以外にも歯医者や眼科なども定期的にチェックにいっています。
最近、視力がちょっと落ちているように感じます。
老眼なのか?仕事の影響か、ゲームの影響かはわかりませんが、そりゃ歳を重ねれば衰えもあるでしょうね。
衰えがあるとすれば、影響も大きくなるわけで、やはり定期的なメンテナンスが必要です。
メンテナンスをしないデメリット
メンテナンスしないデメリットは、気づけないこと。
異常があったときに、事前に気づくことができません。
大学生の頃にまったく歯医者に行かない時期がありました。
痛くないから虫歯もないだろうとすっかり油断していたところ、夜中に眠れないほど歯が痛くなりだしたのです。
そのときに、メンテナンスの大事さを実感しました。
もうあの思いを2度としたくなく、3ヶ月に1回は歯医者に通ってクリーニングしてもらっています。
検査していても何も異常がないといかなくていいや、となりがちです。
ただ、何かが起きてからでは遅く、変化の出始めに気づくことが大事です。
ひとりは何かあると収入が途絶えます。じぶんのカラダが健康でなくなれば、その影響はとても大きいです。
仕事を頼める方も雇っていませんし、家族やお客様にも迷惑がかかります。
いざとなればお客様のことはお願いできるでしょうし、家族にも多少のお金は残せるでしょうけど、日頃から気をつければ、可能性は減らせるはずです。
もっとも、じぶんのケアだけでどうにもならないリスクもあり、回避できないこともあります。
でも、独立した以上は、プロとしてメンテナンスも仕事のうち。やっておくべきでしょう。
ココロのメンテナンス
カラダが健康だとしても、ココロが健康でないこともありえます。
ココロが安定しないと、カラダの調子にもいい影響はないでしょう。
気持ちが下がったままだと、仕事もつらくなります。だからココロのメンテンスも必要です。
会社員の頃は、深夜残業と寝不足の日々で他部署でもメンタルをやられてしまい、会社に来れなくなってしまった方が複数いらっしゃいました。
わたしもいよいよやばいかも…と思ったときに、運よく業績悪化から会社の早期退職制度が発表されてそこでサッと手を挙げて逃げました。
逃げずに仕事を続けていれば、病んでしまっていた可能性もあります。
独立後も油断すると、ほころびが出る可能性があります。
・朝から夜までずっと仕事で
・苦手な仕事
・上司のようなお客様
・同業者のグループ
・営業目的の関係
・プライベートの時間がない
などがあると、穏やかに過ごせなくなります。
ピンチにならないように、定期的なメンテナンスは必要でしょう。
そうはいっても、ときにはつらいこともあるでしょう。
ただ、凹んだときにも、それを上書きできるくらいの楽しみを持っていたいものです。
- 旅行に行く
- 子どもと遊ぶ
- 友人とやりとり
- 何かをつくる
- 発信する
- おいしいものを食べる
- イベントを楽しむ
打ち込めることがあると、そのことに気を向けることができます。楽しいと思えることをやっておくのがメンテンスにもなり大事かと。
最近だと料理。
ヘタでも、自己満足でも楽しんではいます。

つくったオムライス。顔は長男(8)作。
そうして興味を持てることを増やすのも、ココロのメンテナンスにつながります。
【編集後記】
昨日は相続の仕事を中心に。午後は外出。帰り道にサクラ並木を目にして、クルマを停めて写真撮影を。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
刈谷の公園の並木で写真撮影
WordPressでとあるCSS書き込み