「3月までに確定申告」の迷宮から抜け出すには。

  • URLをコピーしました!

 

「3月15日までに確定申告」を目指すと、税金のための経理から抜け出すことはできません。
迷宮から抜け出すためにやっておきたいことをまとめてみました。

目次

「期限までに」で申告するデメリット

確定申告の期限は3月15日。

そこまでに申告をすれば税務署は受け付けてくれるわけですが、12月までの内容を申告するのに3月15日までかける必要もないでしょう。

申告書の受付は2月16日以降でなくても1月4日から出すことができます。
窓口なら断られる可能性はありますが、e-taxで出せば自動で受付けされます。

であれば、1月、2月の早いうちに確定申告を終わらせたほうがいいわけです。
期限の3月まで持ち越すことには、大きなデメリットがあります。

2ヶ月が過ぎているという事実

 

確定申告の期限が3月15日であることから見落としがちですが、実は年が明けたら新しい年がもうスタートしています。

 

今日は3月1日。

新しい年がすでに2ヶ月終わっています。

にもかかわらず、2022年の確定申告を年明けからやっていたら?
確定申告を済ませて落ち着いた頃には、ほぼ3ヶ月が過ぎることになります。

 

年明けから確定申告ために経理を1年分まとめてやっていたら、時間はどうしてもかかります。
集中してやるとしても他のことをやれなくなりますし、疲労度も増します。

毎年、それを繰り返している限り、税金計算のための確定申告から抜け出すことはできません。

 

ということで、1年分をまとめてやるというのは避けたほうがいいでしょう。

 

解決策は、年内のうちに経理をすすめておくことです。

粗くとも12月までの経理をすすめておき、年明けの早いうちに確定申告をすれば1月以降の集中する負担を減らせますし、新しい年の経理もすすめることができます。

税金計算のための確定申告という迷宮から抜け出しましょう。

 

数字をチェックするための経理

 

「何のために経理をするか?」その目的を変えたいところです。

 

税金がいくらかを知るための経理では迷宮から抜け出せません。

 

じぶんの現状の数字をチェックするためにも経理は必要です。

 

数字をチェックできれば、

・見えない不安がなくなる
・お金の動きがわかる
・利益がわかり手を打ちやすくなる

といったことができます。

 

独立したら、じぶんの数字をチェックできるようにすることも仕事の1つです。

じぶんで経理することで、数字を少しずつチェックできるようになります。

 

2023年も2ヶ月が過ぎたということで。

確定申告後、経理もすすめていきましょう。
日々経理をやることが数字をチェックする意味でも、年明けの迷宮に入り込まないためにも必要なことです。

 


【編集後記】
昨日は確定申告、お客様と打合せ。夕方に家族で外出でした。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
オイコス ブルーベリー


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次