「強みがない」という声を耳にすることがあります。
その強みについて、考えていることをまとめてみました。
強みは武器になる
じぶんの「強み」はなんだろうと思われることがあるかもしれません。
その判断基準の1つはお客さま。
お客さまから仕事の依頼をいただければ、それは強味を見ていただけているということです。
独立後は何かしら強味があり、違いがないと依頼していただけません。
強味や違いがあれば、じぶんの自信にもなりますし、値付けもしやすくなります。
それでいて、お客さまのお役に立てる可能性があります。
強みの方向性を変える
過去から磨いてきたスキルがあれば、強味になりやすいです。
ただ、それがじぶんだけでなく他の人もやっていると
・みんながやっている
・ニーズがない
・教えるなんて
と躊躇してしまうこともあります。わたしもそうでした。
独立後は後発。ただ、その強味の方向性を変えることはできます。
たとえば、相続税の申告をすることはみんながやっていても、
- 相続税の仕事のやり方を伝える
- 相続税の仕事の経験を語る
- 相続税ネタを日々発信する
ということをやっている方となると、あまり多くありません。それが今のわたしの強味になっています。
これはお客さまの声から調査した結果ですので。
仮にレッドオーシャンだとしても、ちょっと立ち位置を変えれば空いていることもありますし、レッドオーシャンで依頼が少ないとしても、好きな仕事だから芽が出るまで続けることもできます。
また、強味というのは過去の体験だけでつくられるものでもないと考えています。
独立後に少しずつ積み上げてつくれるものです。
強みは独立後にもつくれるもの
強味を知っていただくには、強味を見せることが必要です。
その前に、何ができるかを知ってもらわないことには始まりません。
今の仕事でやっていること、語れることがあれば、それを日々磨いていきましょう。
わたしの場合は
- Excel
- Mac
- ブログ、HP
- 独立
などには日々触れるようにしています。経験値が貯まれば、ひとまずの強味として出せます。
もちろん、すぐに売上につながるかどうかはわかりません。
まだ強味として見ていただけていない可能性もあります。
ちなみに、わたしは過去にExcelや独立のセミナーを開催し、売上にはつながっています。
独立前にはなかったものです。
それもブログで何ができるかを先に出して、強味だと感じていただけたからでしょう。
じぶんで「強味じゃないでしょ」と思っていたら、なかった売上です。
このとき、「誰から見た強味なのか?」を考えることが大事です。
そうでなければ、上には上がいると考えて、強味を見せられなくなります。
初めての方から見たら強味になっているということも多いですから。
強味はじぶんが好きなことであるのが前提です。
何を強味にできるかは常に考えておきたいものです。
【編集後記】
昨日は法人のお客様と打合せ。プライベートのうれしいニュースも聞けました。夕方にはオンラインの配置の見直しなど。夜はドラクエX。ミニキャラの好みは別れますが、想定以上に面白いです。キャラがしゃべるし、ふりがながつくので長男(7)にも好評です。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
iOS16
ドラクエXの特典プレゼント受け取り
とあるアイテム