夜にはカフェに行かない理由。

  • URLをコピーしました!

カフェには行きますが、夜に行くことはありません。
気分転換をする必要がないからです。

目次

気分転換としてのカフェ

 

独立後、カフェで仕事をするというのは便利です。

・ちょっとした時間で場所を利用できる
・気分転換してしごとができる
・家以外でしごとをするITトレーニングになる

といったことがメリットでしょう。

 

独立する前には、カフェでしごとをするというといいイメージはないはず。
さぼっているようにも見えますから。
わたしも勤務していたときは、カフェにいくというとサボっているイメージがありました。

 

でも、独立後であれば、怒られることはありません。だれもいませんから。
じぶんを律することができていれば、自由です。

 

ただ、夜にカフェに行って、気分転換をするということはやっていません。

 

夜にはカフェに行かない理由

 

夜、カフェに行かないのは、そもそも気分転換の必要がないからです。

 

夜は夜でやることがあります。
夕食は家族と食べますし、長男(7)と毎日、お風呂に入っています。

今はお風呂で九九の読み上げをやっているので、それを聞くという任務があります。
そのあとは遊んだり、本を読み聞かせをするなども。

 

夜はじぶんがリラックスできる時間という位置づけです。
だらだらしごとをしてしまえばいくらでもできてしまう、でもそれでは独立後を心から楽しむことはできないでしょう。

 

夜に「ごめん、仕事があるからちょっとカフェに行くね」と家を出ていくのは避けたいもの。

税理士業は夕方以降にはやりませんし、気分転換の必要もないです。

 

また、夜にカフェに行くことが気分転換になるかといえば、そうでもないです。夜のカフェに行くとなると、仕事帰りの人もいますし、混雑しています。
落ち着かず、ぜんぜん気分転換にならないのです。

あまり人がいない時間だからこそ、気分転換になるわけであって。

 

カフェでしごとをするならセキュリティに注意を

 

カフェでしごとをするならセキュリティは気をつけたいものです。

たとえば、電話をしたり、Zoomをしたりというと、機密情報が知らずともれている可能性もあります。

 

電話している人をみかけますが、会社名と名前を名乗っていたりしますし。
Zoomも同様に。避けたほうがいいでしょう。

 

パソコンの画面を見られないようにもしたいものです。
そのために、なるべく背中がかべになるような席を選んでいます。

 

まぁ、カフェでやるしごとといえば、ブログが中心。
見られて困るようなしごとではないのですが、セキュリティは意識しておきたいものです。

 

ルールを決めておく

 

ひとりであるならば、じぶんでやるべきこと、やらないことを決めておくのが必要でしょう。

カフェでしごとをするときには、

 

  • パソコンを置いたままトイレに行かない
  • 電話しない
  • Zoomしない
  • しきりのある席にすわらない
  • 夜にカフェでしごとしない

 

というのがあります。

 

カフェでしごとをするなら、じぶんなりのルールを決めておきましょう。
だれもいないひとりであれば必要なことです。

 

そこまでしてカフェでしごとをやらなくてもいいのでは?と思われるかもしれませんが、気分転換をしたい、カフェでしごとをしたいというのを選べるのが独立後です。

 

 


【編集後記】
昨日はオフ。夕方に子どもたちの歯医者に付き添い。家族でやりたいことがあり、それを楽天でやってみました。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
楽天でとあること


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次