貸借対照表の中身をチェックする。まずはお金があるかどうか。

  • URLをコピーしました!

貸借対照表、気づけばメタボになっているということもあり、定期的に中身をチェックするようにしたいものです。

目次

貸借対照表でだいたいわかる

決算書のうちの1つ、貸借対照表。

会社の場合だとこんなイメージです。
GOforIT

損益計算書は、売上-経費=利益というわかりやすいけど、貸借対照表はいろんな科目と数字が並んでいるだけで、いったい、なにを見たらいいかわからないという声もあります。

 

貸借対照表は決算日現在で、資産や負債がいくらあるか。その残高がわかるものです。

その損益計算書と、貸借対照表には大きな違いがあります。

それは、

  • 損益計算書は1年間(1期)だけの数字
  • 貸借対照表は会社をつくってからの累計の数字

という点です。

損益計算書は、決算が終わると売上も経費も数字はリセットされ、また売上ゼロからのスタートです。

いっぽうで、貸借対照表はリセットされません。会社をつくってからの累計の残高です。

利益が出てお金が増えたとしても、商品や車などモノを買っていれば、お金はモノに変わり、貸借対照表に表示されます。

資産の中身をチェックする

同じ資本金500万円の会社が2つあっても、まったく同じ貸借対照表はありえません。

貸借対照表は、資本金を出したところからスタートしたあと、どんな判断をするかでまったく違った姿になるというのが特徴です。

それ以降、モノを買うという判断し続けた結果が貸借対照表の資産に科目として載っています。

決算書の資産にどんなモノがあるのかをチェックしてみましょう。銀行もその決算書を見ています。

たとえば、

  • 現金が100万円単位
  • 仮払金が500万円ある

といった状況あれば、「経理、大丈夫かいな」と思われるでしょう。

預金ならともかく、現金が500万円あるなんてことは、ふつうに考えたらないでしょうから。

また、

  • 役員貸付金がある
  • 株式投資している

というのであれば、

「お金を貸しても私的に使われそうだな」
「ギャンブルが好きなのか?」

という心象にもなるでしょう。

さらに、売掛金が売上に比べて多すぎるのであれば、

「なんで売掛金がこんなに多いの?」
「利益ごまかしていない?」

というあらぬ疑いをかけられる可能性もあります。

貸借対照表は、その都度の判断の結果です。

何気なく判断したことが、貸借対照表にはちゃーんとあぶり出てきます。

もちろん、本当に必要な資産もありますが、長い期間仕事を続けるうちに、不要な資産が出てきたりということもあるでしょう。

そこで、資産の内容を定期的にチェックし、いらない資産があれば売ってお金に変えたり、処分したりと貸借対照表がメタボにならないようにするのがおすすめです。

貸借対照表は一番下の数字、総資産が大きければいいというものでもありません。

1番チェックしたいのは「お金がいくらあるか?」

貸借対照表でまず見るべき残高は、いちばん上にあるお金です。

お金があれば、仕事を続けることができますが、お金がなくなれば仕事ができなくなります。

そのお金の残高、毎月の動きを追ってみましょう。

モノに投資しすぎていれば、手元のお金は少なく、資金繰りがタイヘンな原因になっている可能性もあります。

貸借対照表をチェックするのが苦手だというのであれば、まずはお金がいくらあるかを毎月チェックするところから始めてみましょう。


【編集後記】
昨日はオフ。メルマガを書いたり、ブログを書いたあと実家でした。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
Le Lis マスカットケーキ


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次