Adobe InDesign入門 はじめて冊子をつくるなら知っておきたいスキル(設定・ページ番号・画像配置・テキスト流し込み)

  • URLをコピーしました!

Adobe InDesignで冊子をつくることができます。

どんなことができるソフトなのか?その流れをざっくりまとめてみました。

目次

Adobe InDesign(インデザイン)とは?

Adobeのソフト、InDesignとはDTP(デスクトップ・パブリッシング)というページデザインやレイアウトを作成できるソフトです。

カタログや本をつくるときに使うソフトというイメージです。

Illustratorというソフトもありますが、グラフィックやイラストに向いたソフト。後述する文字の流し込み、画像の配置といった機能はIllustratorにもありますが、ページ管理はできません。

その点がInDesignとの大きな違いです。

ということで、InDesignはページ数の多い冊子や本などの編集には向いているソフトです。

じぶんのパソコンと写真があれば、あとは文章を書いて冊子にできる、プロにすべてをお願いしなくてもいいわけです。

とはいえ、InDesignでいったいどんなことができるのか?

やってみたいけど、イメージがわかないという方もいるでしょう。

今回はわたしが実際にInDesignを使ってみて、InDesignをやる前に知っておきたいスキルをいくつかご紹介していきます。

大前提として、コンテンツをどうするかというのは、最初に決めておきましょう。

  • テーマ
  • 構成
  • 冊子サイズ
  • ページ数
  • 使う画像

などなど。

特に印刷する場合は4の倍数にしておく必要がありますし、ページ数が多いほど印刷代はあがります。

最初に決めておきましょう。

InDesignを使って編集していくのはそれからの話です。

InDesign(インデザイン)で最初にやっておきたいこと

では、企画が決まったという前提で話をすすめます。

InDesignを使うとき、最初にやっておきたいことは、冊子のサイズやページマスターの設定です。

いわゆる屋台骨になるところになります。

レイアウトを決める

今回はA5サイズで冊子をつくる流れを見ていきます。

InDesignで冊子をつくる場合、新規作成をクリックし、

サイズを選びます。今回は①で印刷タブをクリックし、②A5サイズを選びます。サイズを自由に変えることもできますし、プリセットといって「セルフマガジン」のように名前をつけておくこともできます。

GOforIT 2

冊子なので、④で印刷の向き、左綴じか右綴じかというのも最初に選んでおきます。

設定が決まったら、⑤のレイアウトグリットをクリックしてみましょう。

こういった画面に切り替わり、フォントの形式やサイズ、行数や段組み、天・地・ノド・小口などを設定します。

GOforIT 5

見ておきたいのは、画面の真ん中下の方にある「天・地・ノド・小口?」よくわからんなぁと思われるかもしれません。

GOforIT
これは出版の用語で、それぞれこのような感じで決まっています。余白をどれだけとるか、その幅をここで決めます。
GOforIT 1

ちなみにページ数の表示部分は「ノンブル」といいます。ページ番号とかでいいような…。

先程の設定だと、

GOforIT

こうなります。この幅は自由に決めればいいでしょう。(レイアウト→マージン・段組からあとで変更することもできます。)

次に、段数2、行文字数18、行数32、段間10mmという設定であれば、

GOforIT

このように反映されます。基本はこのマスに文字を流し込んでいきます。流すとはどういうことか。後述しますので、ひとまずここでは「そうなんだー」ということで。
GOforIT 6

この状態が段組みが2の状態です。

右に表示されているページのタブをクリックすると、1ページ目ができています。左綴じの冊子として設定したので最初のページは右側になります。
GOforIT 7

ページ番号を振るには?

InDesignでもパワポのスライドマスタと同じようにマスターページをつくることができます。

たとえば、

  • ノンブル(ページ数)の表示のあるページ
  • ノンブル(ページ数)の表示がないページ

というように設定を変えておくことができます。レイアウトのデザインを複数準備するのもよしです。

マスターをつくるには、右側のページのタブで「A-マスター」をダブルクリックし、画面表示をA-マスターに切り替えます。

GOforIT 8

このとき、左下にA-マスターと表示されているはずです。
GOforIT

この状態で、横組み文字ツールを使い、左下の角からドラッグしてテキストフレームを置きます。

GOforIT 9

書式→特殊文字の挿入→マーカー→現在のページ番号と選ぶと、

GOforIT

ページ番号の部分に「A」と表示されます。Aマスターで確認しているので「A」です。

GOforIT

さらに「A」を選択して、上のメニューから「段(段落)」をクリックし、小口揃えを選択。

GOforIT 11

Alt(Macはoption)+Shiftを押しながら右ページにもドラッグすると、左のページではノンブル(ページ番号)を左寄りに、右のページではノンブル(ページ番号)を右寄りという状態にすることができます。

GOforIT

確認です。ページタブで「ページの挿入」をクリックし、

16ページの冊子をつくるので、まず、14ページをAマスターでページを挿入すると、

GOforIT 15

2ページ目以降には、「A」のマークがつき、A-マスターが適用されていることがわかります。マスターページから適用したいページにドラッグしても同じようにマスターを適用でき「A」が表示されます。

GOforIT 16

2ページをクリックすると、2−3ページが表示されているのがわかります。

GOforIT 20

最終ページはマスターなしを設定すると、
GOforIT

通常のページが設定されます。1ページ(表紙)と16ページ(裏表紙)だけ「A」マークがないのがわかります。

GOforIT 21

InDesignの画像の配置方法

InDesignで画像の配置をするときは、長方形フレームで画像をドキュメントの配置したい場所にドラッグして、フレームをつくります。ちょっと見にくいかもしれませんが、■マークのある薄い青で囲われている部分です。

GOforIT

メニューからファイル→配置(WindowsはCtrl+D Macならcommand+D)と選び、入れたい画像を選びます。

で、画像は入りました。ただ、フレームに比べて、画像サイズが大きすぎます。フレームと画像のサイズの情報が別々であるというのがInDesignの特徴です。

選択ツールで真ん中の◎をクリックすると、画像とフレームの操作を切り替えることができます。
GOforIT

そこでメニューからオブジェクト→オブジェクトサイズの調整→内容をフレームに合わせるを選ぶと、
GOforIT

フレームに写真がハマります。
GOforIT 34

この機能のすごいところは、もし文字が入っているところに画像のフレームをいれたとしても、テキストに重ならないように、画像を回り込んで文字を表示するように調整できる点です。

 

InDesignの長文テキスト流し込み

InDesignではテキストの流し込みができます。「手動」「半自動」「自動」というように。

コピペと似ていますがちょっと違います。といってもわからないと思うので、さっそく実演です。

ファイル→配置と選び、

GOforIT 38

あらかじめ用意しておいたテキストファイル(Wordでも何でもいい)を準備しておき、読み込みます。

GOforIT

今回はテストというテキストファイルを。
GOforIT

その後、テキストが表示された状態の矢印が出ますので、それを書き出しの場所にもっていきクリックすると、
GOforIT

最初の1段目だけ文章が入り、下のエラーチェックに「1エラー」と表示されます。これはまだ、テキストを出し切っていないからです。

GOforIT

そこで表示されている赤いプラスのマークをクリックし、次の段にカーソルを持っていき同じことを繰り返すのが手動です。

GOforIT

ただ、ここでは手動ではなく全自動をやってみます。赤いプラスをクリックした後、Shiftキーを押してマークが表示されたその状態で、次の段の文頭の位置でクリックすると、

 

こんな感じで次のページに渡るまですべてのテキストが流し込まれます。(今回は最初に2段を選んでいるので、ページごとに2行にわたってテキストが表示されます。1段なら2行には別れません。)

GOforIT 47

これがすばらしいです。これだけでもInDesignを使う価値があるかと。半自動というのもあります。

プレビュー画面で見ると、こういう感じです。段落設定でこういった感じで見出しを設定することもできます。(記事は先日のブログから一部抜粋)

画像にテキストの回り込み

画像をあとから入れることもできます。

先にテキストを流し込んでおいてから、長方形フレームをテキストの上に置き、

画像を配置します。この時点ではまだテキストは画像のうしろに隠れたままですが、

テキストの回り込みのアイコンをクリックすると、画像を避けてテキスト表示をさせることができます。

ということで、InDesignとはなんぞや、何ができるのか?と気になっている方の参考になればうれしいです。

じぶんの考え方・仕事を知ってもらうセルフマガジン(小冊子)。Adobe InDesignでつくってみた。 | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog


【編集後記】
昨日はじぶんの会社の決算と、資産税の仕事を中心に。夜は長男(6)がiPadで絵を書いてくれました。
じぶんの6歳のときよりは全然うまいなーと。「ぶろぐにのせてよ」といわれたので載せます。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
Yahooショッピング


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次