独立して6年が経ちました。
変わったこともあれば、変わらなかったこともあります。ひとりというのは、独立から変わっていません。
6月1日は独立記念日
冒頭の写真は、独立した日にFacebookで投稿した記事です。(いわゆる黒歴史ってやつです。)
その昔はFacebookでの投稿もたまーにやっていました。今は投稿していませんが。
独立した2015年6月1日。
開業届を紙に書いて、税務署に車で提出しにいきました。
当時、電子申告できる環境もあったと思うのですが、記念すべき開業届ということで手書きし、車で30分かけていっています。今なら間違いなく電子申告ですけど。
改めて、6年振り返ると、けっこう変えていることもあります。
逆に6年経っても変えていないこともあります。
独立後に変えてきたこと
「安定させたい」という気持ち
独立したとき、早く安定できるようになりたいと思っていました。
売上が少ないと落ち着きませんし、仕事が目の前にないと困ります。
ただ、今は安定はできないなと諦めています。実際、6年経っても安定しません。
給料やボーナスはないですし、何もかもじぶんで決める必要があるので、むずかしい場面もあり、事務所を返したり、売上を減らしたりと思い切って舵を切ることもありました。
いまは、売上を拡大しなくても、安定しなくても、食べていければいいかなという気持ちです。
使う言葉
使う言葉も変えています。特に気持ちがさがるような言葉を避けるようにしています。
- しんどい
- ハァ(ため息)
- 忙しい
- バタバタ
- 時間がない
など。
冒頭のFacebookの投稿を改めて見ると、まず最初の「バタバタ」を見てずっこけました…。
こんな言葉使っていたのかーと。これはマッスル・リベンジャーをかけてもいいレベルです。
[amazonjs asin=”B08XMHXFF8″ locale=”JP” title=”キン肉マン 74 (ジャンプコミックスDIGITAL)”]
「叱咤激励」というのも今だと使わないでしょうね。もう何年も口にした覚えがありません。
このバタバタというのは、おそらく事務所の引っ越しとか、税務署に行くというところから書いたのでしょう。
言葉を選ぶようになったのは、ブログを書くようになったことがきっかけの1つです。
ブログを書こうとすると、マイナスな言葉ばかりを並べるわけにもいきません。読んでいる方にも残念な思いをさせてしまいますし。
じぶんが見てあまりいいと思えない言葉は、使わないほうがいいかなと。
ひとりでしごとをする以上は、前向きな感情をもっていたいものです。
そういうことを考えていった結果、使う言葉もある程度変わっていきました。
人との距離感
独立当初と比べると、付き合う人はガラッと変わりました。
営業目的の交流などは現在はありません。
気の合うお客様、気の合う友人。少ないですがどれも楽しめるつながりです。
ITに投資
独立後、しごとをする中で、ひとりの大変さを痛感しました。
これまでいたお願いする人がいないのです。
当初は入力の仕事をしたり、紙をもらったりというしごともやっていました。
とはいえ、ひとを雇う気持ちがなかったというところで行き着いたのが、人ではなくITにお願いするということです。
わたしの経費のなかでITにかけている割合は大きいです。
好奇心がわいたこともあり、MacやiPad Proに投資して仕事をし、プログラミングをある程度できるようになるために時間を投資しています。
結果的に、お客様にも喜んでいただけるという場面もあります。
こうしたことも、独立当初には考えていなかったことです。
服装
服装。
朝から夕方までスーツだったのが、少しずつ私服の時間を増やし、現在は毎日カジュアルな服装で仕事をしています。
お客様を訪問するときに、スーツから私服に変えるタイミングはそれなりに試しではありましたが、まったく問題ありませんでした。
お客様が私服だったりしますし。
かばんも当初のような手提げのかばんではなく、リュックにパソコンを入れて、どこでも仕事ができるようにしています。
ネットで発信
大きな変化の1つは、ネットを利用して発信するようになったことです。
独立当初には、発信するのも、HPをつくるのも気が進まないという状況でした。
1年後、「このままでは…」とWordPressでブログを書くというように舵を切り、HPをじぶんでつくり、ネットにメニューを出すことにもなりました。
オンラインでもしごとができるようになっています。
このネットでしごとができるようになったことで、税金のしごとばかりでなく、話す、書くといったしごと、サーバー移転をしたり、オンラインストア、決済のしくみをつくったりと、ネット上でできることも増えました。
Stripe Payment LinksとContactForm7で申込みから決済までを自動化してみた。 | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog
WordPressでイチからオンラインストアをつくるには? WooCommerce+Stripeでの設定方法 | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog
独立後6年経っても変えていないこと
独立後6年経っても、まったく変わっていないことはあえて「ひとり」を選んでいるということ。
独立当初にやっていたことで、独立後に「なにか違うなぁ」と感じたことは変えてきましたが、ひとりでしごとをするということは6年経っても変えていません。
仕事のやり方や興味については、6年という期間を経て気持ちの変化もあったのですが、
- 仕事をお願いする仕事をつくらないといけない
- 仕事を教えないといけない
- 人を雇う気持ちがもてない
- 人を雇うと自由に休めない(わたしは気を遣ってしまうので)
- 雇うほどの仕事量ではない
- ひとりでもゆるーいつながりはもてる
という点は、独立当初からまったく変わっていません。
会話しない日もありますが、オンラインだったり、チャットやメールを通しての会話はできていますし、さびしさも感じません。
独立後は変えてもいいし、変えなくてもいい。その加減をじぶんで調整できるのがメリットでもあります。
独立してからのことは、実際に独立をしてみないとわかりません。
最初からうまくいくことはそうそうなく、いろいろ試してみて、じぶんにあっているスタイルを見つければいいのではないでしょうか。
なにが合うかはそれぞれです。
これから独立されるという方の参考になれば、うれしいです。
【編集後記】
昨日は午後からスポット相談をオンラインで。法人のはなしでした。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
Stripe Payment Linksで決済