世間にでて人と会う機会は減っています。この1年はよりそういう傾向でした。
ただ、そのいっぽうで、人と違う場所に立つ、人と違う動きをするのもありかなと思っています。
人と会うことは減っている
この1年、人と会うことが減りました。
独立後、ひとりでしごとをしていることもあり、勤務時代より会う人数は減ったわけですが、この1年は新型コロナウィルス感染症の影響でさらに少なくなったという印象です。
自宅でしごとをする時間が増えたのもその理由です。家族以外、誰とも会わないという日もあります。
人がいない、ひとりだと不安になるのでは?と思うかも知れませんが、意外とそうでもありません。
むしろ、人がいないところに立つというのを意識するようになりました。
もちろん、人と会うのが苦手というわけではなく、人がたくさんいる場所でなく、人が少ないところを選んでいるという話です。
じぶんから選ぶ
人と違うということは不安に思うのかも知れませんが、メリットもあると思うのです。
たとえば、ランチを世間にあわせて12時にとるということもしていません。
11時台にランチをするのが習慣にしていますし、スタバで行列ができていても、そこに並ぶことはしていません。
mobile Order & Payでスマホから決済して、並ばずにコーヒーを買っています。(他の人が使っているのをほとんど見たことがありません。なぜか…。)
スタバのモバイルオーダー&ペイでレシートが出ないことへの解決策。 | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog
そうして、できるだけ人と違うことを選んています。ひねくれているだけという話も。
みんなが知っている情報をじぶんが知らないことに不安を感じていた時期もありましたが、考えてみれば逆のこともありますのでそれほど気にしなくなりました。
あえて、見なくてもいい情報は見ないようにしています。情報というのは多すぎてもノイズになりますので。利用するSNSも選んでいます。
必要な情報は、じぶんから見に行っていますし、話をしたくなればその場所をじぶんで選ぶようにしています。
発信をやっておく
そのいっぽうで、見つけてもらえるような行動をするようにしています。
具体的には発信です。
このブログでじぶんの強みを伝えたり、興味あることを語ってみるというように。
最近、HPブログを書き始めて、強めにしてみたところです。
セミナーも定期的に告知し、見つけてもらえるようにしています。
直接会わなくても、ブログを読んでいただける、オンラインでセミナーに参加していただけるなどつながりを感じることもできています。
最近やったClubhouseもその1つ。
Clubhouse(クラブハウス)レビュー。招待制のSNSでできること。 | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog
たくさん部屋はありますが、じぶんでroomをつくれる、入りたい部屋に入ってゆるーいつながりで会話できるというのは発信の効果もあるかと。
発信していれば、会わずともつながりを感じるものです。
ひとりでしごとをしていても、気の合う人、刺激をもらえるつながりはあったほうが楽しめるのはまちがいありません。
【編集後記】
昨日はZoomで確定申告の打合せをしたり、夕方には部屋でとある研究などを。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
とある資格の退会届