確定申告書はいざとなればやり直しができます。その意味でも電子申告がおすすめです。
サクッと確定申告を終わらせましょう。
確定申告は一度出したら終わり?
確定申告は3月15日までに終わらせないといけません。
そもそも確定申告書を作るには、経理を1年分まとめないといけませんし、1年分の数字のチェックも必要です。
日々経理をしていても、年間通じてチェックしてみると、ミスが見つかることもあるわけです。
さらに、確定申告書等作成コーナーで、入力し、申告書を作るのも、それなりに時間がかかるものです。
そうして、確定申告書を提出するわけですが、あとから間違いに気づくこともあるでしょう。経理なり、申告書なり。
間違いがあるのがわかっていて、放置しておくのもなにかと不安になります。ひょっとしたら眠れない夜が続くのかもしれません。
ただ、間違いに気づいたなら、修正することができます。サクッと修正すればいいのです。
ケース別 確定申告のやり直し方法
確定申告をしてから、ミスに気付いた場合どうすればいいか?
どこでミスに気づくかで対応が変わります。ケース別にまとめてみました。
申告期限前にミスに気づいた
確定申告を終わらせたあと、確定申告の期限(3月15日)よりも前にミスに気付いた場合は、もう一度確定申告をすれば、申告の内容は上書きされます。
一度出した後でも、大丈夫です。1回だけでなく、2回修正しても問題ありません。
まぁ、できれば2回以上ののやり直しは避けたいところですが。
税金に差額が出れば、その差額を払う、あるいは払いすぎた税金を返してもらうことはありえます。
申告期限後にミスに気づいた
確定申告の期限(3月15日)が過ぎた後に、ミスに気づくこともあるでしょう。
その場合は確定申告書を出し直すことはできません。
修正はできますが、手続きが別になります。
もし税金が増えるなら、「修正申告」になります。
その逆で税金が減るなら、「更正の請求」という手続きをすることになります。
「修正申告?」「更正の請求?」なんのことやら…と思われるかもしれませんが、該当があれば「確定申告書作成コーナー」の下の方から作成できますので、去年の間違いが発覚したなどあれば、やっておきましょう。
「確定申告書等作成コーナー」、通常の確定申告と同様に、わかりやすいですし、操作もしやすいので。
電子申告ならすぐに修正できる
やり直しはできれば避けたいわけですが、申告したあとにレシートが出てきたとか、データ連携が遅かったなどによるモレはありえます。
そのときに、めんどくさいからいいやというのは避けたいものです。
なるべく節税したいというわりに、確定申告したあとの修正は「めんどくさいからいいや」という声もあるとか。
そして、修正するならさくっと終わらせたいものです。
そうなると、やはり紙提出ではなく、電子申告の一択です。
紙提出なら確定申告書等作成コーナーで修正して、印刷し、封筒を準備し、封をして郵送しなければいけません。あとはハンコも。
手間がかかりすぎて、紙提出は間違いなくめんどくさいです。わたしはお客様のも含めてやっていません。
もし、紙で提出して欲しいと言われたらお役に立てないと断ります。まぁ、そういう方はいませんが。
これが電子申告であれば、データを修正してパソコンから送ればいい話です。
修正を何度しても郵送代もかかりませんし、ハンコもいりません。
フリーランスの場合には、電子申告をすることで青色申告特別控除が55万円→65万円に増えるわけですが、申告をやり直しがあるケースを想定しても、やはり電子申告一択でしょう。
さらにやり直しができるわけですから、できたと思ったら思い切りよく提出できるものでもあります。
あとで間違いに気づいたらもう一度出せばいいやと。
このコロナのリスクもあるなかで、行列に並ばずに自宅から申告書を提出できるのは大きなメリットです。
【編集後記】
昨日はお客様と打合せ。コロナを踏まえて資金繰り関係を中心に今後の計画なども検討しました。最近、子どもたちがAmazonで呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)というアニメを見ています。(妻もいっしょに。)すでに夢中のようで、次から次へとよく見つけるなぁと。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
(妻の)楽天モバイルからRakuten UN-LIMITへの移行設定
Amazonプライムで呪術廻戦