経理の入力を減らすには、現金払いをやめるのが最短ルートといえます。
現金で取引すると入力が必要
取引をすれば、お金をいただく、お金を払うというのが常です。
ただ、お金の受け取り方、支払い方については「どのように?」というところは考えておきたいものです。
受け取り、支払い、どちらにしても、現金での取引を選ぶと手間が増えることになります。
売上のお金を現金で受け取れば、領収書を出さないといけないですし、印紙が必要な場合もあり、受け取ったお金を事業口座に預け入れをすることになります。
もっとも、帰りにお金を落として失ってしまう可能性もあります。
ということで。売上に関しては、お客様に事業口座へ振込みしていただくというケースが通常でしょう。
いっぽうで支払う側になると、現金払いをしているケースは意外と多いです。
現金払いだと、ATMでお金を引き出さないといけない、財布から小銭を数えて出さないといけないということもあります。
さらなるデメリットは経理です。
現金払いをしたら、もらったレシートを見て入力せざるを得ません。
じぶんで経理をするなら、この現金払いをなくしたいところです。
取引データをつくるには?
現金払いしているものでも、調べてみると違う支払い方法が用意されていることも多いです。
たとえば、税金を支払う場合でも、銀行で納付書現金払いする以外にも
- ネットバンクで支払う
- クレジットカードで支払う
- ダイレクト納付や振替納税で支払う
という選択肢があります。
ネットバンクでの支払いやクレジットカード払いを選ぶことでのメリットは取引データをつくれる点です。
データがあれば、そのデータを会計ソフトに取り込むこともできます。
結果として、イチから入力する必要はなくなります。
とはいえ、ネットバンクでの支払いやクレジットカード払いをするまでもないような取引もあるでしょう。
そのような取引については、電子マネーを使ってみる手もあります。今は多くのお店で取り扱いがあります。
スマホにアプリを入れておき、決済することができます。
モバイルSuicaのようなプリペイド型(前払い)のものもあれば、iDやQUICPayのようなポストペイド型(後払い)のものもあります。
ポストペイド型はクレジットカードで請求されることがほとんどです。
現金払いを電子マネーに変えてみると、その取引データを経理に使えるようになります。結果として、イチから入力する必要はなくなります。
わたしは現金払いになりそうなときは、Apple Watchで決済することが多いです。
ゼロにはできないけど減らす
支払い方を変えるといっても,実際のところ現金払いを完全にゼロにするのはむずかしいでしょう。
それでも、現金払を減らせないかというのを考えてみる、1つずつ支払い方法を変えていくということを繰り返せば、現金払いを減らすことができます。
結果、経理でも入力の負担を減らせますし、その分の時間を他に充てることもできます。
もし、現金取引があるなら、日々Excelに入力しておいてインポートするのがおすすめです。
経理データのExcelインポート入門(マネーフォワードクラウド編) | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog
Excel×経理 ショートカットキーを弥生インポートを使って練習してみよう | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog
経理の時間を減らして、数字をチェックし、これから先を考える時間に充てることもできるわけですから、現金払いを減らしてみる価値はあるかと。
【編集後記】
長男がサンタクロースの服を買ったようです。クリスマス当日に着るという予定が、居ても立ってもいられず、さっそく着て「みてー」とアピールしていました。果たして、サンタさんのところにサンタさんはやってくるのか。当日を見守ってみようかと。夜はとあるオンラインセミナーを受講。現地受講もありましたが、夜ですし、電車にも乗らないといけないですし、家で。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
とあるオンラインセミナー
TripMode3