フリーランスと会社経営をあえて両立するメリット

  • URLをコピーしました!

フリーランスは法人成りといって、仕事が軌道に乗ってくると会社にすることがあります。

ただ、フリーランスと会社を両方やるというケースもあって、わたしはフリーランスと会社経営の両方をやっています。

目次

フリーランスから会社にする「法人成り」

フリーランスは仕事が軌道に乗ってくると、「法人成り」といって会社にすることを検討します。

その理由の1つは税金。

個人の所得税は所得(利益)が増えるほど、税率が上がっていきます。

かたや会社は法人税がざっくり税率は30%ですし、社長であるじぶんに給料を払うことができますし、経費になります。

自分への給料が経費になれば、会社の利益を減らすことができ、節税になるという流れです。あとは給与所得控除額の分には税金がかからないという点もメリットです。

というように、税金で考えると会社にしたほうが有利になる場面がでてきます。

ただ、会社では役員の給料を毎月変更するということは基本的にはできません(毎月同額が基本で特例あり)し、会社にすると社会保険は強制加入になります。

そのような点も考慮して会社にするかどうかを選びます。

で、会社にしたら、個人事業主はやめて、会社の社長として仕事をやっていくことになります。

わたしも会社をつくっています。合同会社という会社はあまり馴染みがないかもしれませんが、株式会社に比べると安くつくれるのが特徴で、社会保険や給料、税金のルールは株式会社と同じです。

現在はその合同会社とフリーランスの両立をしています。

個人事業主と会社の両立のデメリット

会社をつくりたいなら、税理士の会社をつくればいいのでは?と質問をいただくこともあります。

たしかにもっともな意見なのですが、税理士を会社にするには税理士が2人以上必要です。

ひとりでやっていますので、この選択肢はありません。

両立となると、手間が増えるというのはやはりデメリットです。

まず会社をつくるのにお金がかかります。合同会社なら7万円ほど、株式会社なら30万円くらい。

フリーランス(個人事業主)と会社のそれぞれで経理をしないといけないですし、確定申告もそれぞれ必要です。

個人から生活費を、会社からは給料をそれぞれ振り込みしますし、会社から個人にお金を動かすと貸し付けと借り入れでややこしくなります。

このような手間はあるのですが、現在はそれなりに存在意義を感じています。

税理士業以外の芽を育てるための場所

フリーランスと会社の両方はたしかに手間はかかるのですが、じぶんで会社の経営を体験できるというのはメリットです。

普段からお客様にお伝えしていることをじぶんでも同じようにやって実感することができますし、フリーランスと会社で経理をやらないといけないわけですが、それぞれで別の会計ソフトを試すこともできます。

会社をつくれば、売上が必要になるわけで、この売上をどうするか?というのは考えないといけません。

でもそれがメリットでもあります。何を仕事にするか考えないといけないですから。

現在は税理士業以外の仕事は、会社でやるようにしています。

会社の売上や利益というのは、税理士業以外の売上や利益なので、どれだけ芽が出たかもはっきりします。逆に芽が出ていないと反省することもあるわけですが…。

そして、会社は5月決算なので、7月に申告。半年に1回個人と会社で確定申告をやっていることになります。

手間もありますし、税金の痛みも半年に1回感じるわけですが、それも含めて体験や成果、見直しのきっかけになっています。


【編集後記】
しばらく様子見していた健康診断をひとまず予約しました。1ヶ月後でした。コロナも気になりますが、カラダのチェックもやっておかないと。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
乃が美 食パン


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次