勤務していたら「仕事に関係ないでしょ?」と思われるようなこと。
独立後は、あえて仕事に関係ないようなことをやる時間をもっていたほうがいいかなと感じています。
なにをやろうか?
独立して、お客様との打合せ、申告書の作成、スポットの相談、事務処理などをひとりでやるようになりました。
お客様と話をするのも楽しめますし、人に教える仕事も好きな仕事です。
そして、こうした仕事を通して学べることも多いです。
ただ、限られた時間の中で、税理士としての仕事だけでなく、それ以外のことをやってみるというのも意識するようになりました。
そのきっかけになったのは、ブログを書いたことです。
この一見すると仕事とは関係のなさそうなことが、仕事につながったということがあり、それを通じて学べたこともありました。
たとえば、書くことや読むこと、サイトをつくること。セミナーであれば、企画する、告知ページの作成、入金の流れをつくるといったことです。
そこから生まれるつながりも大きな収穫です。
その今は仕事としてやっていないこと、でもどこかで何かしらの仕事につながることがありえます。
であれば、じぶんなりの仕事をつくって、興味がわいたことにも時間を使いたいものです。
「仕事じゃない」が仕事につながる可能性
フリーランスは何をやるかは自分次第。日中に独立前にはできなかったことをやる時間をもてます。
- 動画をつくってみる
- 教材を視聴してそれを実践してみる
- 読書をする
- プログラミングする
- 新しいアイテムを試す
- 新しいアプリを試してみる
- タイピングスキルを磨く
- サイトをつくってみる
独立する前にやっていたら「そんなことやる時間があるなら他の仕事やってよ」と怒られてるでしょうね。
ただ独立後はそのそんなことが大事だったりします。
わたしは同じことをずっとやるのが苦手なので、そういうことをやって、やることを少しずつ変えています。
そして、新しいことやったときは、まさに0→1のところです。ちょっとしたことに強くなったのを感じることができます。
先日新しく試したジンバル。試したことはほんの少しですが、その試したことで興味が深まりました。
DJI OM4レビュー はじめてのジンバル・はじめての動画撮影でわかったこと | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog
やったことがなければ、そもそもひっかかりませんから手数を増やしておきたいところ。
フリーランスであれば、ちょっとしたことでも「面白い」「できた」というような前向きな感情をもっていたいものです。
毎日リストをながめて5分でも触ってみる
とはいえ、意識していないとなかなかできません。
わたしもその傾向があり、やりたいことをリストにして、それを毎朝眺めています。これとは別にやらないこともリストにして眺めていますが。
リストを見ることでじぶんの中に刷り込んでいます。そうしないと軸がブレたり見失ってしまうことが多いので…。
それをタスクにして、予定がある日でもどれか1つ、5分程度は触るようにしています。
5分というと、あまり効果はないのでは?と思うかも知れません。
ただ、積もればそれなりになりますし、5分で小さな変化でも感じることができれば、いいと割り切っています。
あれもこれもというわけにはいきませんが、仕事に関係ないようなこと、なにかしら興味のあることを見つけてやりたいものです。
ブログの場合は、5分ではとても足りませんが…。
【編集後記】
昨日は法人の決算を中心に。少しずつ進めていたドラゴンクエストヒーローズIをクリアしました。途中、苦戦しましたが、なんとか。映像のよさ、感動もあり、面白かったです。次は同梱のⅡにすすみます。
[amazonjs asin=”B01N242UN2″ locale=”JP” title=”ドラゴンクエストヒーローズI・II for Nintendo Switch”]
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
ドラゴンクエストヒーローズIをクリア
Valenti P-OS-018 OSMOシリーズ用2WAYバッグ