「Go To Eatキャンペーンあいち」は誰に向けたキャンペーンなのか?

  • URLをコピーしました!

「GO to Eat キャンペーン あいち 」がスタートしました。

このキャンペーンを通じて、誰に向けてやっているのか?というのを考えるべきだと改めて実感しました。

「GO to Eat キャンペーン あいち 」とは?

先日から「GO to Eatあいちキャンペーン」の申込みがスタートしました。

【公式】Go To Eatキャンペーンあいち

「GO to Eatキャンペーン」は県ごとに多少の違いがあるようですが、愛知県の場合は、10,000円のクーポンを買うと、12,500円の食事ができるというものです。(2021年3月31日まで)

GOforIT
「GO to Eat あいちキャンペーン」サイトより

2,500円分のプレミアムがつくわけです。

飲食店にしてみれば、新型コロナウィルスの影響で外出自粛などがあり、来客数が減っていたりもするわけですから、きっかけにはなるでしょう。(換金できるのは6回までという?なルールはありますが。)

加盟店手数料や換金手数料などもかかりません。

一方で購入する側に目を向けると、食事券の購入はWeb申込みや電話で申し込むことができます。

わたしも一応サイトをチェックしたのですが、すぐにサイトを閉じました。

「まぁ、いいかな」と。

何を優先するか?

わたしが申し込みを早々にやめたのは、受付開始時間を見て、ちょっとした違和感があったからです。

Web受付の申し込み開始が深夜0:00〜から。で、朝に見てみると案の定、受付終了していました。

GOforIT

「GO to Eat あいちキャンペーン」サイトより

つまり、夜中に申し込みの手続きをしないといけないわけです。

わたしは毎朝は4:00〜5:30の間で起きて毎朝の仕事をこなすようにしていますので、これをやろうとすると寝不足になるでしょうね。

寝不足でも大丈夫、あるいは夜に強いという方はいいのでしょうが、わたしは意外と夜に弱く、この時間まで起きていることがほとんどありません。

 

もちろんその気になれば、0時まで起きていて、何度も画面更新してチケットをとることもできたかもしれませんが、失うものも多いのです。

朝、起きてやっている経理やタイピング、ウォーキングなどのルーティンンが次の日の予定がいろいろ崩れていくでしょう。

フリーランスはサボろうと思えばいくらでもサボれます。

わたしはじぶんに甘いところがあるので、毎日の動きをできるだけ変えずに、毎朝やるべきタスクを決めてこなすようにしています。

じぶんなりのルールで、毎週めちゃめちゃ楽しみにしているキン肉マンの0時の更新も、月曜日の早朝にチェックしています。

絶対にほしいものの申し込みなら、何としても…と起きている可能性もありますが、2,500円よりこの時間のほうが価値があるので、まぁいいかなと諦めた次第です。

現状も電話受付で申し込むことはできるようですが、電話申込みは苦手なので、やめておきます。

第2期の申し込みも0:00〜なので、申し込みしないでしょうね。

(昔、コンサートチケットを予約するときに何度も電話を掛けたのがトラウマになっているかと。)

誰に向けているのか?

主催者側に立って考えてみると、なぜ0:00スタートなんだろう?という疑問があります。

夜中の0:00だとネットを使う人が少ないからというのを想定してなのか?わたしにはわかりません。

いずれにしても、深夜に申し込みできる人ってかなり限られた人だと思うのです。とはいえ、朝には終了していましたが。

夜に強い方に使ってほしいのであれば、それでいいのでしょうけど。

これを踏まえて、じぶんのサービスも誰に向けてのものか?というのは考えておきたいところです。

同じ夜の申込みでも、21時予約開始のAppleの方が起きている時間でそれなりに公平に申し込みできるでしょうから、その点で好感がもてます。

わたしとしては、昼や夕方に予約開始ならありがたいですが、家にいる時間ということで考えるとその時間なんですかね。


【編集後記】
昨日は法人の株価評価、お客様と決算の打合せ。年末調整に向けての研究などを。なんとか効率化をしてみようかと思考中です。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
エイセンドウ ケーキ
ゼルダの伝説をクリア


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!