独立してからアウトプットをする機会は増えました。
アウトプットしながら、インプットするというのが一番身になっているという印象です。
相続税の土地評価のケース
相続税の申告をする場合、たいていは土地が相続財産になっていて、その土地を評価する必要があります。
土地の評価は路線価や固定資産税評価額を使って評価するわけですが、ことはそうカンタンではありません。
土地を評価するにあたって、減額できる場合があるからです。
まずは机の上で情報収集して、現地に行きます。
土地というのは、まったく同じ評価をするものは、ただの1つとしてありません。
それぞれに形が違い、それぞれに周りの環境が違うのです。
たとえば、同じ土地でも現地に行ってみると、
- 裏に電車の線路がある
- 高圧線がある
- 道路に対して家が高いところにある
- 前面の道路がせまい
- 傾斜がかかっている
といったものがあります。
正直、キレイな形の土地は少ないです。
すぐにわかるものばかりではなく、図面を見たり、役所や役所のHPなどから情報収集をしていきます。
「騒音はどのくらい」
「道路の幅はどのくらい?」
「そもそも道路認定受けている?」
というように。
問題にあたって、その後に調べながらじぶんなりの答えを出していきます。
通常、インプットがあってアウトプットがあると思いがちですが、むしろこういうケースではアウトプットがあって、インプットしていくというイメージです。
インプットは整っている情報が多い じぶんというスパイスを混ぜる
インプットをしていれば、身になるかという話。
確かに知識としては定着させることはできるでしょう。
じっさい、税理士試験でやったのは、いわゆる勉強。答えを出すための情報は揃っている状態でした。
たとえば、相続税の土地評価なら、すでに土地の距離も図ってあるし、評価減ができる土地であるという前提です。

これは実はCFPのテキスト 久しぶりに開きました。
でも、実際はというと、この距離を測るところから始めないといけませんし、路線価も調べないといけない。
実際に仕事で問題にあたって、じぶんなりに悩み、勉強の知識をじぶんなりに解釈してようやく仕事で使えるというイメージです。
逆に使わないインプットは、キレイに忘れていきます。
インプットをしても、仕事などでじぶんなりに噛み砕いて何らかのアウトプットとつながらないと効果はないでしょう。
ネットに住むとアウトプットが増える
何かを始めるというのは、ある意味勇気がいることです。
どこまでいっても「まだ、まだもうちょっと整えてから…」と考えがちです。
わたしがかつて、「独立に備えて…」インプットばかりやっていました。
まぁ、役に立っていることもありますが。そうでないこともあります。
ただ、アウトプットが増えたと感じるタイミングがありました。それがネットで発信をするようになったことです。
まず、このブログは完全にアウトプットからです。
インプットがゼロで東京でセミナーに参加して、そこからプラグインをネットで調べたり、SSLの設定をしたり、HPをつくったりという感じです。
わからないことに当たったら、その都度ネットで調べて解決してきました。
ブログにログインできないというトラブルのときも、サーバーを移転したときも、ネットで調べつつ対処しました。
記事を書くときも、情報が薄いところはいろいろ調べつつということもあります。
まさにアウトプットとインプットをいっしょにやっているイメージです。
そして、自主開催セミナーはアウトプットばかりです。
- ネタを出す
- 告知をどう書くか?
- 開催までの受付・決済までの流れ
- スライドの作成
- 道具を買う
- Zoomを使い方
- マイクの使い方
こういったことをこなすのにも、調べてじぶんなりに活かしてきました。
話すこともじぶんの体験をアウトプットするようにしています。
日々やっていること、体験したこと、そして失敗談も混ぜ合わせて出しています。
そもそも、オンラインというのは考えていなかったのですが、コロナのことがあって、「やらないと…」と思いついたように重い腰が上がったという感じです。
ただ、オンラインで参加していただける方がいらっしゃるので、アウトプットしてよかったわけですが。
こうした試行錯誤の繰り返しで強くなれます。
現在も、ひとつ新しいことに手を付けていますが、これもアウトプットからで、わからないこと、うまくいかないことを調べながらやっています。
ただ、時間がかかっても、キレイでなくてもなんとか形にしようと思っています。(ここに書いたからにはアウトプットしないわけにはいきませんから。)
人と違うものを出していくのは、正解もないわけですからそれなりに悩むこともありますが、結局アウトプットをしつつ、インプットするというのが身になりやすいと感じています。
わたしはネットに住んで以前より強くなれましたから、思い切ってブログを書いたり、HPをつくったりとネットに住んでみるというのもおすすめです。
【編集後記】
昨日はじぶんの経理をやってから個別コンサルティング2コマ。クラウド会計や給与、請求書などの設定、使い方をお伝えしました。夕方に待望のキャプテン翼マガジン4を購入。そうくるかーという内容で楽しめました。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
キャプテン翼マガジン4
会社のドメインをとる