愛知県にできた2つ目のららぽーと、ららぽーと愛知東郷に行ってきました。
ものすごく渋滞してとても行けないかと思いきやそうでもなく。
これから行かれる方、特に行列や混雑を避けて楽しみたい方のために注意しておきたいポイントをまとめてみました。
混雑と「いきたい」というこどもの願望。
当初より2020年9月14日(月)にオープンが発表されていた「ららぽーと愛知東郷」。
新型コロナウィルスの影響で間違いなく延期すると思われていたのですが、驚いたことに予定通りオープンでした。
愛知県では、ららぽーとみなとアクルスに続いて2店舗目。
期待もあるのですが、わたしは混雑するところが苦手なので、オープン当初にはたいてい行きません。
前のららぽーとのときにもオープン当初には行かず、ずらしていきました。
ところが、この新型コロナウィルスの影響で、最近なかなか出かけることができなかったこともあり、興味もそれなりに。何処で知ったのか子どもたちも「いきたいー」とさわぎだし。
こういうのは平日に行くのが一番ですが、子どもたちと一緒に行くとなると、平日にゆっくりはなかなか難しく、土日に行くしかありません。
ただ、すでにカード会員だったこともあり、今回プレオープンに行けるというメールが届き、「これならば…」と勇気を出して行ってみることにしたのです。
ただ行くにあたって、1つ決めていたことがあり、それが行列を避けるということです。
ららぽーと愛知東郷で行列を避けたいなら…のおすすめルール
もし行列避けたいというのであれば、でおすすめルールをあげておきます。
車が並んでいたらサッとあきらめる
最初に決めていたのは、入り口で車が渋滞していたらそのままあきらめるということです。
子どもたちにも「行列だったらまた今度ね」と説明し、わかってもらったものの、「なら、ちがうところにいきたいー」とは言われましたが。
ところが、いざ、ららぽーとの前に到着してみると、車はまったく並んでいませんでした。
プレオープンであること、新型コロナウイルスの影響などを考慮しても、想像していたのとは違った景色でした。
なんだか信じられない気分でしたが、車が並んでいなかった以上は、い、行くしかありません。
車は臨時駐車場に止める
駐車場は、こういった感じで3,900台止められます。ただ立体駐車場がほとんど。
ららぽーとHPより
もし、駐車場に止めるのに行列に並びたくないなら、立体駐車場にはいかずに地図の下部分の臨時駐車場に止めるのがおすすめです。
臨時駐車場というと、かなり歩くイメージですが、歩くといっても、すでに目の前に見えているので、むしろこっちがメインでもいいくらいです。

臨時駐車場から見る景色
それに立体駐車場は混雑すると坂でブレーキを踏み続けないといけないというのがどうも苦手で。
午前中の早い時間に行く
次に行く時間ですが、行くなら午前中がおすすめです。
今回は、午前9時40分頃に到着し、中に入っても人はそれほどいませんでした。写真で11時前です。
ただその後、午後になるにつれて、増えていったという印象です。だから、全体的にスロースタートという感じ。
であれば、午前中の早い時間に行くのがおすすめです。そうして混んできた頃に失礼すると。
並ぶお店は回避する
今回の我が家のルールは、混雑から逃げるということでした。
ということで、並ぶようなお店があったらあきらめざるをえません。
たとえば、こういうお店は瞬間的にスルーという判断になります。この伊右衛門カフェはダントツに混んでいました。
ただ、そういうお店はそれほどなく、このHOTELChocolatで子どもたちはソフトクリームを買っていましたし、
TSUTAYA&スタバは、それほど人がいませんでしたので。初回はそういうお店と雰囲気を楽しめればいいかと。
興味があればまた、落ち着いた頃に来ればいいわけですから。
ランチは店内で食べない
もし、我が家のように混雑に並びたくないのであれば、ランチをお店で食べるというのはあきらめた方がいいでしょう。
それも12時に近くなるにつれて、どのお店も混んでいる感じでしたし、フードコートに至っては、10時30分から行列になっていましたから。
当然にこれに並ぶことはしないわけです。
ところで、店内の新型コロナウィルスの対策は、しっかりされていて、アルコールの準備、体温自動測定、マスク着用強制、人数制限なども。
食事も密に配慮してか持ち帰りを売っているお店も多かったです。そしてフリーのテーブルもありました。
我が家も、店に入るのに並ぶことはしないで、弁当を買ってフロアの真ん中にあるテーブルで食べました。そこにも間仕切りがしっかりされています。
クレジットカードをつくるなら後日郵送がおすすめ
店内では、各所で三井のカードの勧誘があり、キャッシュバック最大6,000円というのをやっています。
カードは当日店舗内のカードデスクで受取り、もしくは後日郵送です。
そのキャッシュバックのうち当日に受取れば3,000円まで商品券をもらえる(郵送ならひとまずは1,500円)ため、当日にカードまで受け取りたくなるところですが、当日にカードを受け取るを選ぶとカードデスク前で、かなりの行列に並ばないといけなくなります。
後日郵送を選択してももらえるものはもらえるので、後日郵送にしておくのがおすすめです。
まとめ
ららぽーと東郷。にこれから行ってみようという方には、参考にしていただければ。
土日に空いている可能性は低いのですが、それでも行ってみないとわからないものですし、それなりにやりようはあります。
【編集後記】
昨日はららぽーと愛知東郷のプレオープンに家族で。長男(5)がガンダムとシャアザクのプラモデルを見つけてきたので購入することに。休みにいっしょにやるならいいかなと。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
ららぽーと愛知東郷
とんかつ薩摩 ヒレカツ弁当
HOTELChocolat ソフトクリーム
長男(5)とガンダムのプラモデル購入