銀行の窓口で振込処理をしているというのであれば、やめましょう。
同じ銀行に行くでも、店舗ではなくネットに行きましょう。ネットバンクなら効率化につながります。
経理を効率化したいなら支払いも。
経理を効率化したいという声があります。
この点、経理の効率化の一歩として、データ連携をおすすめしています。
ネットバンクなどからデータを連携することで、イチから入力しないで済みます。
かつては、預金の経理をするには、預金通帳を見て入力するのが当たり前でした。
入力が終わっても残高があわない、残高がマイナスになっているといったことがあり、通帳と何度もなんどもにらめっこすることになります。
いっぽうで、ネットバンクからデータを連携していれば、残高があわないということは基本的にはありません。(操作ミスしていればありえますが。)
データ連携ができるようになったことで、経理の時間は大きく減りました。
次に支払い処理はどうか?
クラウド会計を使っていても、振込は銀行窓口に行っている、銀行にFAXを送っている、税金の納付は月末に銀行に行っているなんてことも少なくありません。
経理を効率化するなら、会計の入力だけではなく、振込などの支払い処理も含めて考えたいものです。
銀行に払いに行くことのデメリット
振込みや納付のために銀行に行くというのは、やめておきましょう。
時間がかかりすぎます。
- 銀行に行く
- 順番待ち
- 窓口での処理待ち
- 帰る
ということを時間をかけてこなさないといけません。しかも15時を気にしないといけません。
じゃあ、支払いをどうするか?そこでネットバンクの出番です。
ネットバンクを使うと、PCから振込処理ができますし、銀行によっては振込手数料が安くなるケースもあります。毎月定額振込みをしたければそのような指示も出せます。
今の状況を考えても、銀行に行って窓口で支払い処理をするのは、避けたいものです。
ネットバンク専業銀行の場合、法人口座であれば振込先が複数ある場合でもCSVファイルをアップロードして総合振込ができる場合があります。(こちらはちょっと工夫は必要ですが。)
Excelから支払データをつくる流れ(楽天銀行・法人口座.Ver) | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog
銀行窓口にさよなら 税金はこうして払おう
税金を払うときに銀行に納付書を持参して支払っているというケースも多いですが、その場合も支払い方法を変えることで銀行窓口に行かなくてよくなります。
フリーランス・個人事業者
フリーランスや個人事業者の方であれば、所得税や消費税には振替納税があります。
支払期限が通常の納付に比べて、1ヶ月ほど先になるというのが特徴です。わたしは振替納税にしています。
注意点は残高不足にしないことと、引っ越しをした場合には改めて振替依頼書の提出が必要になるという点。
それ以外の税金(源泉所得税など)だと、ダイレクト納付(届出が必要)やネットバンクからの納付、クレジットカードといった選択肢があります。
いずれもPCから支払い手続きができ、銀行に行く必要がありません。
ただ、クレジットカード決済は、決済手数料がかかり、会計ソフトには税金と決済手数料が合算されてデータ連携されますので、これをわける経理がちょっと手間になります。
法人
法人は振替納税がなく、ダイレクト納付(届出が必要)やインターネットバンキング納付、クレジットカード納付といったところがありますが、個人的にはダイレクト納付(届出が必要)がおすすめです。
PCから即時決済だけでなく、支払日を予約して支払うことができます。税務署だけでなく県、市の税金の納付にも使えます。
会社の税金(法人税・法人住民税・法人事業税)を支払うならe-tax・eLTAXサイトからのダイレクト納付がオススメ | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog
こうして経理を効率化することで、その時間を仕事する時間として、あるいは「これからどうする?」を考える時間にしたり、他の予定をこなす時間に変えることもできるわけです。
ネットバンクを経理を効率化するために使っていきましょう。効率化にはネット専業銀行が1つあると便利です。
社会保険の支払い口座に使えないなど、どうも認められていない感はありますが、便利さではネット専業銀行が上回ります。
【編集後記】
昨日はオフ。午前中にこどもたちと図書館へ。図書館入館時の体温は入り口のチェッカーで確認、本を借りるときは図書除菌機というのを使えます。1回で6冊までしか使えないので、時間がかかるのが玉にキズですが、コロナ対策の方向性はありがたいです。ランチは最近お気に入りのパン屋に買いに行き自宅で食べました。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
図書除菌機 LiVA