Excelから支払データをつくる流れ(楽天銀行・法人口座.Ver)

  • URLをコピーしました!

Excelを使って仕事を工夫できないか?と考えるようにしています。

今回の事例は、Excelデータから支払い処理用のCSVファイルを生成するというものです。

目次

入力を減らすには?

仕事をする中で、入力を減らすということは意識しておきたいものです。

その手段としてはいくつかあると思うのですが、わたしが考えるのは次のようなものです。

  • ネットから取引データをダウンロードする
  • Excelを使って、インポートする
  • RPAに入力をお願いする

ただ、ネットに連携できるデータがない取引もあります。

ネットで利用できるサービスの中には、CSVファイルを読み込むことができるものが多く、結果として入力を減らせます。となると、Excelは使いたいところです。

もとのデータがあれば、関数を使ってデータをつくることもできますし、マクロをつかってCSVファイルを自動で生成することもできます。

楽天銀行からの支払データを生成

会計ソフトでは、支払い処理につながるデータをつくることはできません。(わたしの知る限りですが。)

振込データをつくるとなると、銀行ソフトに入力する方法がメインですが、いわゆる入力画面から1件ずつしか入力できないケースが多いです。

ある程度の件数あると、それなりに大変かと。

ただ、銀行によっては、支払いデータをCSVファイルでインポートすることができます。

今回の事例は、会計データをインポートしているExcelデータがあり、それをもとに、支払いデータを準備して、ネットバンクでインポートするという流れです。

楽天銀行の法人口座で【WEB-FB】総合振込(基本料無料)というサービスを利用する前提です。こちらは事前の申込みが必要です。(個人口座にはないサービスです。)

【WEB-FB】総合振込

必要なCSVデータの仕様は、こういったものです。

GOforIT

楽天銀行HPより抜粋
CSVファイルの作成方法(WEB-FB総合振込)

この順番にデータを並べる必要があります。じっさいに並べてみるとこういう感じになります。

左のデータは、会計のインポート用に使っているデータ(一部省略)で、その隣に支払い用のデータをつくっていきます。

発生日から支払日へ

当月末締めの翌月末支払いなら、=EOMONTH(請求書$A4,1)とすると表示できます。

翌々月末なら=EOMONTH(請求書$A4,2)という感じです。

ただ、今回設定したいのが、支払日が翌々月15日、かつ、休日の場合にはその翌日払いというもの。

それを、WORKDAYという関数を使って次のように設定しました。祝日については祝日リストをつくりそこからデータを指定しています。

ちょっと複雑になるのですが、設定は最初だけですので、ここは頑張って設定しましょう。

さらに、難関はあり、実行日のデータを通常の日付データではなく、月日の4桁だけにしないといけません。
GOforIT 80

たとえば、2020年11月16日なら「1116」が必要ですし、2020年8月10日なら「0810」というようにです。

これは、I列でTEXT関数で「=TEXT(請求書!$G4,”mmdd”)」月日だけ表示するようにしました。

「mm」が月、「dd」が日を意味しています。これをTEXT関数で文字列にしています。

日付をこんなややこしくしなくても…とは思うのですが。

口座情報

あとは、取引先の振込口座の情報。これはネットバンクを使っていたら、そこから振込先データをダウンロードできる場合があります。

イチから入力しないで、そのデータを利用しましょう。

今回の事例では、ネットバンクから振込先のデータをダウンロードして、別のシートに貼り付け。

GOforIT

銀行コードのシートです。

その別のシート「銀行コード」からXlookupを使って、会社名をキーに引用しています。(会社名でもコードでもお好きな設定で。)

たとえば、J列は次のようにしています。

GOforIT

あとは、これをCSVファイルで保存して、楽天銀行でインポートするという流れです。

今回は紙面の都合で紹介しませんが、実際にはマクロを使って指定する月だけをオートフィルターで抽出するという流れにしています。

支払先がいくつかあるという場合、ネットバンクを利用して試してみていただければ。他のネットバンクでも同じようなサービスがあると思うので。

Excelを使ってみる

会計ソフトもデータ連携ができるなど、便利な面はあるのですが、

  • データ連携できない取引も多い
  • 支払い処理につながらない(MFには債務管理という機能がありますがイマイチ…。)
  • 入力は1件ずつ

など汎用性がないという点もあります。

それをカバーするなら、現状はExcelかなというイメージです。

マクロやUiPathを使えば、さらに効率化につながります。

他の事例にも応用がききますし、仕様変更があっても、すぐに対応することができます。

そして、じぶんの好みで設計できるというのも魅力です。

今回のようなデータをつくってみるとExcel利用の幅も広がり、勉強になります。CSVファイルを利用できるツールは多いので、ご興味あれば試してみてはいかがでしょうか。


【編集後記】
昨日はオフ。長女(11)の棚をDIYでした。あと1つ控えていて、DIYがもう少しつづきます。AppleのマップでLookAround(使える場所はまだ一部)を使ってみました。どこにもいけないので、海ぼたるをわたってみたり。トンネルもリアルに再現されていて楽しめました。途中のSAに寄れないのは残念でしたが、使いやすいかなと。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
Apple Mapアプリ LookAround


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次