そして夏休みはなくなった。とあるフリーランスの休みの考え方

  • URLをコピーしました!

フリーランスになって、夏休みやお盆休みというのはなくなりました。つくるのは自由ですが、わたしはじぶんでなくしました。

じぶんにはその方があっていると感じているからです。

目次

フリーランスの休日に決まりはない

現在の1日の仕事は、朝4時から5時という時間から始めています。そして遅くとも17時には税理士業を終了しています。

夜は家族との時間、自分のやりたいことをやる時間としています。

休みを減らして仕事をすれば、売上は増えるかもしれませんが、とはいえ、時間をかけても売上が増えるとも限りません。

割り切りも必要で仕事の時間を増やし続け、それ以外の時間を減らすというのは避けたいところです。

身体のことも考えても、やはり休みを取ることは大事になります。

平日を休みにするのも、休日に仕事をするのも、それぞれです。フリーランスの場合は、出勤日が決まっていないので、自分で決めればいいわけです。

現在は子どもたちにも休みがあり、それを考慮するようにしています。混雑する土日より平日に出かけたいところですが。

そして夏休み。長女は再来週から2週間。長男は明日から2週間。重なっているところは、お盆休みの期間だけです…。

今年はゆっくりと家で過ごしたり、実家に行くということになりそうです。そしてフリーランスになった現在、その夏休みをはじめとする長期の休みはなくなっています。

毎日仕事・毎日休みという生活

私の場合、現在は土日祝を休みとしています。

ただ、土日祝が休みと言っても、実際にはブログや経理、タイピングなどはやっていますから、その意味では毎日仕事をしているとも言えます。

一方で、平日だからといってずっと仕事をしているわけではありません。

仕事をしたら、そのあとにプライベートの予定を入れることもあります。

勤務のときにはできなかったことで、平日にカットに行ったり、買い物にいくこともありますし、欲しかったアイテムを試したりとじぶんのやりたいことをやることもあります。

午後以降はブログを書くだけという日もあります。

お客様からも「今年の夏休みは何日から?」と聞かれることもあるのですが、そういう意味でも決めていません。

平日にも休みをとっているような面もあり、夏休みや年末年始のような長期の休みがあったとしても、何かしら仕事はやっています。

これは私の性格上もあっているなと感じるところです。

長い期間を完全にオフにしてしまうと、休み明けにエンジンがかかりにくくなってしまうという経験があり、そうならないように、日々、 PC を触って程よく体をならしているのがいいかなと感じているところです。

 

平日に予定がない日も必要

独立当初は平日に予定がないということに、不安を感じていましたが、現在はそういうことはなく、むしろ、プライベートの予定をこなしたり、何か試してみるというようにしています。

 

休みも必要ですが、新しいことを試して、レベル上げもしておかないと、求めていただけなくなってしまいます。その意味で平日の空白も必要です。

思いたったときにやろうと思っても、やれないことが多く、平日のスキマがあるときに少しずつすすめていることもあります。

そんなわけで、平日にお客様との予定のない時間も、フリーランスには必要な時間だと感じています。

休みのとり方は人それぞれで、時間の使い方もそれぞれですが、決めるのはじぶん。

いろいろ試してじぶんにあったルールを見つけたいものです。


【編集後記】
昨日は買い物以外は自宅で。午後の暑くなってきた頃にベランダで子どもたちはプール遊びを。わたしはその横でブログを書いたりしていました。プールに入りながら、かき氷も食べてが満足そうでした。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
新しいプール


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次