貸借対照表という「大事だけどわかりにくい」決算書を攻略するためのはじめの一歩

  • URLをコピーしました!

決算書のうち、貸借対照表は大事なのですが、わかりにくいという側面はあります。

このわかりにくいけど大事に少しずつ慣れていくためにやっておきたいことをお話します。

目次

わかりにくい貸借対照表

決算書は大きくいうと2つあります。

1つは損益計算書。

会社をやっていればよく目にするかと。売上と経費、その差額の利益というシンプルな流れ、利益をださないといけないということからも注目されます。

そして、もう1つが貸借対照表。

こちらはなかなか理解しにくい表で、あまり見ていない方も多いかと想定されます。

こういった表です。わたしが見ていても、やはり見やすいとはいえません。

これをみてわかるのは、

  • 左と右の合計が同じ
  • 決算日現在の残高を表示

といったところでしょうか。

ただ、実際はこのわかりにくい貸借対照表をチェックしておくことは欠かせません。

というのも。損益計算書は1年間の成績だけを表示しています。

一方で。貸借対照表は、会社をつくってから決算日現在までの積み重ねの結果を表示したものです。

同じ資本金500万円でスタートしても、貸借対照表の形は会社によって違います。1つ1つの判断の積み重ねでもあります。

貸借対照表はこうしてできていく その時、その時の判断で今後が決まる | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog

お金を借りる、借りないとか。モノを買う、買わないといったことも含めてです。

たとえば、貸借対照表の純資産の部にある「利益剰余金」というのは、会社をつくってから毎期、損益計算書に表示された税引後利益がたまったものです。

これがマイナスなら設立後からのトータルで赤字ということになります。

さらに利益剰余金のマイナスが資本金よりも大きいということであれば、純資産の部はマイナス残高になります。この場合、債務超過といって、銀行がお金を貸してくれる可能性は大きく下がります。

というように貸借対照表もしっかりチェックされていますので、こちらとしても、貸借対照表をまったく見ないというわけにはいかないでしょう。

貸借対照表の形を前期・前月と比べてみる

とはいえ、わかりにくいのも事実。どうにか工夫をしつつ少しずつ理解しておきたいものです。

そこで、まずは動きをみるためにグラフでイメージ図にしてみます。

 

貸借対照表の流動資産や固定資産、流動負債や固定負債、そして純資産という大きな項目を使ってグラフをつくり、その動きを見てみるのです。

くわしくはこちらの記事で。

貸借対照表のイメージ図をExcelで作ってみた 前期以前と比較すれば見えてくることがある | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog

ひとまずは

  • 純資産を増やしたほうがいい
  • お金を増やす
  • 資産が多ければいいわけではない(資産が多すぎるいわゆるメタボもありえる)
  • 純資産が多くても、現金預金が少ないと資金繰りはキツい

というところをおさえておきましょう。

どこを見る?

数年並べても、動きがないところは、その理由をチェックしたほうがいいです。上記だと固定資産はほとんど残高が変わっていないので、一度チェックしてみようか、という感じです。

もし、流動資産は増えているけど、そのうちの現金預金が増えていないということなら、今や売れない在庫が残っているとか、売掛金を回収できなくて、いわゆるメタボ状態になっているといったことも考えられます。

その場合、値段を下げて売って少しでもお金に変えて在庫を減らす、売掛金を回収するよう督促することで無駄なぜいにくをなくして、シェイプアップします。

今回は決算書を例にしていますが、貸借対照表のチェックは年1回ではなく、毎月やるのがおすすめです。

お金の動きからチェックしてみる

そして、仕事にはかかせないのがお金。わたしはお金の残高を毎日チェックしています。見ないと不安なので。

そのお金の残高が載っているのも貸借対照表です。多くは「現金預金」という科目で表示されています。

そのお金の動きをチェックしてみましょう。具体的にはどうしてお金が増えたのか?あるいは減ったのか?ということです。

資金繰り表もその1つですが、前期と当期の貸借対照表をもとにキャッシュフロー計算書つくってみるのもおすすめです。

「キャッシュフロー?なにそれ?」と困惑するかもしれませんが、とりあえず話を続けます。

ひとまずお金の増減の「どうして?」の部分がわかればいいので、ざっくりでチェックしてみましょう。

本格的な計算書でなくても。Excelを使って数式を入れれば、ざっくりお金の動きはつかめます。

借入金の増減額やと固定資産などの投資額は実績を入力します。営業で増えたお金は差額で計算です。とりあえず、木でなく森を見るにはこれでいいかと。

下から逆算して、借りたお金、投資したお金、営業で増えたお金と、それぞれ把握しましょう。

さらにグラフで見ると、またわかりやすくなります。Excelでウォーターフォールグラフというのがあります。

こちらの記事に書いています。

キャッシュフロー計算書をグラフにしてお金の動きをざっくりつかんでみる | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog

「これからどうする?」を考えるためには、現状をとらえて、数字の動きをチェックしてみることがかかせません。

数字が並んでいるのを見てもわからないなら、いろいろな方法を試して、じぶんなりにわかる方法を見つけましょう。

グラフを使うのはその1つとしておすすめです。


【編集後記】
昨日は午後から数ヶ月ぶりに子どもたちと図書館に行きました。入口で消毒、体温検査のチェックを受けてから入場する流れでした。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
図書館の入口で自動の体温検査


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次