フリーランスやひとり社長であれば、家計のお金も含めたところでお金の管理をするのがおすすめです。
むしろ、すべてを含めてみておかないと、ほんとうの意味でお金の管理ができません。
個人事業と会社は確定申告。でも家計は申告不要…
フリーランスは、毎年、年間の利益を計算して、翌年に確定申告をします。
会社の場合は、決算日までの年間の利益を計算して、決算書を作って法人税や法人住民税などの申告をして、税金を払います。
会社の税金(法人税・法人住民税・法人事業税)を支払うならe-tax・eLTAXサイトからのダイレクト納付がオススメ | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog
教科書通り言えば、それぞれ区分して経理しないといけません。フリーランスの売上、経費。
これと区分して会社の売上、経費というように。
私もフリーランスであり、ひとり社長(一応)でもあるので、個人事業者と会社は別々に経理して利益を計算し、税金も払っています。なんなら会計ソフトも別々にしています。(フリーランスではマネーフォワード、会社ではfreee)
会社をつくるとフリーランスにはない新しい体験ができる(社宅・給料・社会保険・法人税) | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog
ところが、仕事に関係のない部分、プライベート、つまり家計の部分については、申告しなくてもいいことになっています。
そもそも、家計には事業なら関係あるはずの青色申告というのはまったく関係がありません。
だから、経理をする必要にも迫られませんし、ましてや申告する先なんてどこにもありません。
だから、フリーランスとして、口座から引き出す生活費、会社から振り込んだ給料としてのお金を何に使ったかを記録しなくても、税務署におこられることもないのです。
ただ、お金の管理という点からすると、事業だけでなく、家計についても同じように記録しています。
家賃は誰が払っている?
フリーランス、会社のお金も含めて、やりくりしているのは結局個人であり、大きくいえばサイフは1つです。
というのも、フリーランスなら「事業主借」、ひとり社長なら「役員借入金」と処理して、ポケットマネーから立て替えることも多いですし、会社の社会保険を支払うためのお金を工面するのも、結局のところ個人です。
あと、会社は、役員(社員)の自宅について社宅契約をすることができます。この場合、契約者を会社にして家賃を支払っているはずです。
「社宅契約」は会社ならではの節税 固定資産税評価証明書を入手せよ! | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog
そのうち、個人が給与天引きなどで負担する家賃は、市場の家賃に比べると20%程度となり、差額は会社の経費になっています。
ただ、オーナーに対して払う家賃は変わりません。
家計からはお金はでていきませんし、家計簿をつけていたとしても記録されないでしょうが、家賃は払っています。
結局のところ、会社も個人もまとめたところで、自宅の家賃を払っているわけですから、全体で把握しておかないと片手落ちになります。
事業で利益が出ていても、家計での収支がマイナスばかりでは生活が成り立たなくなります。
「お金がいくらあるか?」
フリーランスや会社の経理のお金だけではなく、家計の部分も含めて数字で見えていないと、食べていくのに不安になるというのは、事業と同じです。
というわけで、手間は増えますが、旅行にいくとか、欲しいものを買う。運用する、節約をするなど資金繰りを考えると、全体で見えるようにしておくというのは欠かせません。
ぜんぶまとめて記録する
家計まで含めて、今お金がいくらあるかがわからないと、旅行に行くにしても、子どもたちに習いごとをやりたいと言われても、「大丈夫かな?」とお金を出しつつ、つねに不安と戦うことになります。
記録と言っても家計簿に書いていくのではなく、アプリを使って、記録するだけです。
フリーランスのお金の管理術(MoneyFoward ME) 個人・ひとり税理士もひとり会社もまとめて管理 | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog
お金の不安のもとは、「食べていけるかどうか?」にあります。
かといって、とにかく収入を増やせと仕事をしていたら、子どもたちと遊ぶ時間がなくなりますし、こうしてブログも書けなくなります。
食べていけるためにどのくらいの仕事量が必要か?どのくらいの収入が必要なのか?というのは知っておきたいものです。
それをチェックするために、フリーランス、会社、家計のすべてについて、
- 前日にもらったレシートを記録する
- 残高をチェックする
ということを毎朝やっています。
といっても毎朝レシートがでるわけでもないですし、経理にはぜんぶ合計しても10分もあれば終わります。
そして、手元にお金がないと不安になるのですが、一時的に外に出ているお金もあります。
たとえば、小規模企業共済やiDeCoなどにお金を払っていると、手元のお金としてはなくなるのですが、累計でどのくらい掛けているか?というのはなかなか見えにくいものです。
ただ、こうした情報もアプリを使うなどして記録しておくと不安も減りますし、事業の借入れや個人のクレジットカードなどの支払うべき金額も見える化しておくと、収入がなくなったときにどのくらい持つかもわかるので、安心します。
家計の数字自体は、税務署への報告義務はないのですが、税務署のかわりに妻に報告しています。
わたしだけでチェックしていては、結局、見えなくて不安でしょうし、私がいなくなったとき、どこに何があるか、すぐわかるようにするためにです。
フリーランスであれば、じぶんへのプレッシャーとしても。必要以上の不安を持つことを減らすためにも、お金を見える化しておきましょう。気にしすぎてもいけませんが、見えるだけ不安は減るはずです。
フリーランスのお金の管理術(MoneyFoward ME) 個人・ひとり税理士もひとり会社もまとめて管理 | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog
【編集後記】
昨日はじぶんの会社の申告と納税手続きを。地方税はもはやダイレクト納付一択ですね。(他がイマイチですし)夜、とあるオンラインイベントに応募しました。抽選に当たると参加できますがどうなることやら。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
じぶんの会社の地方税をダイレクト納付で支払い
とあるオンラインイベントに応募
PassMarket