何かをやってみるときは、とりあえずで動いている以上、考えが変わることは前提条件として考えています。
いろいろ試してみないとじぶんに合っているかわかりません。合わない結果の軌道修正も必要です。
考えが変わることは前提条件
一人で仕事をするようになってからというもの、とにかく身動きを取りやすくしておこうというのは考えています。
独立して四年目にもなると、変わっていることもけっこう多いものです。
- 事務所を借りるのをやめる
- 電話を使うのをやめる
- FAX を使うのはやめる
- 入力の仕事をやめる
- 付き合いだけの飲み会に行くのをやめる
やめるというと「…って言っていたのに」といいイメージで使われないこともあるのですが、そうではなく、最初は、とりあえずで動いてみることが多く、当然に変化するものだと考えています。

その昔使っていたFAX。今はない。
何でも最初は試してみないとじぶんにあっているかどうかわからないものです。
もちろん変わらないこと、変えるべきでないこともあるのでしょうが、明日から変えることがあっても、全然いいと思っています。
「やっぱり、人を雇おう」という結論に達することがないとも100%言い切れません。今はありませんが。
自分に合わないと気づいたのに、人の目を気にして続けることには意味がないでしょうから。
「変えよう!」と、気づくことが大事だと思います。変えようと思わないと改善はありえません。
やっぱり前の方がよかったというのであれば、もとに戻せばいいかと。
自分の仕事についても、定期的に振り返りもやっています
- 今利用しているサービスが本当に必要なのか?
- これからやった方がいい仕事は?
- やらないことをリストに追加
それに、売上を拡大することなく、一定の利益を出して仕事を続けていこうと思うと、不要な経費がないかどうか?なども定期的に見直しをかけることは欠かせません。
スマホの契約見直しで毎月選択ができるように
最近、スマホの契約を見直しました。
格安SIMの契約を変更してみた 楽天モバイルに決めた3つの理由 | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog
キャリアで契約していた時は月額1万円を超えていました。(スマホの割賦払いの代金などもあり)
それが数年前、格安 SIM に変更して月額料金は1/3以下になりました。
さらに最近、楽天モバイルに乗り換えて、毎月プランを選びやすくなりました。
最初は以前のデータ通信量に近い6GBで契約したのですが、変更してから最低1Mbpsが保証されていることから、高速データ通信を常時使う必要がなく、結果として6GBも使わなくなりました。
さらに前月繰越があるため、翌月は2GBでも充分に間に合うのです。(2GBがそっくり翌月繰越になりそうです。)
年ではなく、毎月、現状をみてプランを選択しやすくなりました。契約も来年また振り返るつもりです。
結果として、月平均はこれまでの半額の1,500円前後になりそうです。(私の中では安いのですが、もっと安い人はいるんでしょうね。まあ、それは置いておき。)
そして、楽天モバイルを選んだのは、まったく縛りがないというのも理由の1つです。
こちらの考えが変わる以上にサービスもどんどん変わっていくので、つぶさに見直しを検討するというのも必要かと。
例外は銀行からの借入です。
1年ではとても返せないですし、仕事を続けるにはできるだけ長い期間で借りるべきものなので。
3年契約より1年契約
考えが変わることが前提である以上、やはり動きやすくしておくことは欠かせません。
そのため、長期の契約というのは原則しないようにしています。複合機のリースというのもやっていません。
ちまたでは
「複数年契約ならキャッシュバック」
「3年契約なら割引」
というのもありますが、そういうのもあえて選択していません。
スマホの2年縛りのような身動きが取りにくいサービスには凝りました。
今契約しているものであればスマホ以外にも
例えば、
- 税務ソフト(JDL)
- Dropbox
- Office 365
- Evernote
- マネーフォワード
- 弥生会計
- サーバー(wpX)
といったものは全て1年ごとなので、その都度で見直して更新しているという感じです。
Dropbox はかなり使いやすいので3年契約というのもアリなのかもしれませんが、考えがいつかあるかも分からないので1年ごとの更新にして、動きやすくしています。
新しいもの、新しいサービスも出てきますから、変えてみようと思うこともある前提です。
明日には Mac を使うのもやめてSurfaceにしているかもしれません。まぁ、予定はありませんが。
【編集後記】
昨日は確定申告の打ち合わせ。夕方には相続税申告の新規対応など。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
Yetiでブログを書いてみる