仕事に使う道具を選べるのは独立後のメリットの1つです。
経費になるならないだけでなく、仕事の環境に必要かどうかも選ぶ基準にしています。
どんな仕事道具を使うか?
独立後、どんな仕事道具を使うか?というのは楽しみの1つです。
私の場合は、日々使っているアイテムとして、MacBook Proがあります。
そもそもMacを使い始めたきっかけは、「Macいいですよ」と何人かの人にすすめてもらったこと、よくよく話を聞くとMacでもWindowsが使えること、PCを手軽に持ち運びたいというのが理由でした。
PCをMacに変えて使わなくなったもの Macに変えても使っているもの | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog
Macを買ってからというもの、PCを触るのが楽しみの1つに。
画面はRetinaでキレイですし、トラックパッドが使いやすくマウスを持ち運ぶ必要はなくなりました。
さらに。それまで使っていたPCに比べて持ち運びはかなり楽になりました。
今は普段から仕事道具として持ち歩くものを決めています。旅行に行くときも同じです。
- MacBook Pro2016
- iPad Pro2018+・Apple Pencil(第2世代)
- iPhone11 Pro
- Apple Watch Series4
- AirPods Pro
これに本、バッテリー、接続端子などをリュックに入れて、日々動いています。
経費になるならないだけでなく、仕事の環境に必要かどうかも選ぶ基準にしています。
毎回持ち物を変えないのは忘れ物をしないようにです。(ちょっと変えると忘れるてイタイ思いをするので…。)
どこに行くにも持っていくアイテムはいつも変えない | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog
仕事をより楽しむための道具選び
仕事をするための、道具選びも大事なポイントです。
好きなITを選ぶきっかけ、仕事の環境を想定してというのがきっかけになっています。
Macを買った以外では、
「確定申告で紙をたくさん使ってしまった。これはなんとかしないと…」という理由でiPad Proを購入
ブログ用のいい写真を撮りたい、外でテザリングする、Kindleを読むという理由でiPhoneを購入
「電子マネーを手早く使いたい」、「フリーランスだから体調管理も仕事」という理由でApple Watchを購入
「Apple Watch Series4は右腕につければ使いやすくなる」は本当か? | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog
「外で仕事をするのにノイズキャンセリングはどうだろう?」という理由でAirPodsProを購入
ということで、なんだかんだと理由をつけて買っています。でも理由づけすることで行動できますし、よりいい仕事ができます。
確かにお金も使いますが、私の中ではITにお金を使うことはモチベーションの面でも、仕事をパワーアップさせる上でも必要です。
環境はじぶんらしく
仕事の道具があれば、環境も自ずと変わってきます。
気に入ったものを買っているので、テンションは上がるはずです。
独立すると、テンションをある程度保ち続けることも欠かせません。そういう部分でも仕事道具は貢献してくれます。
そして、移動するのも仕事のうちだということであれば、その移動中もより快適な環境を得たいものです。
例えば電車に乗ったら、iPad ProやiPhoneでKindleを読んだり、AirPodsProで音を楽しんだり、その逆に音を消して集中できる環境をつくったりということができています。
初めて行く場所なら、iPhoneやAirPodsProを使って、案内してもらうこともできるようになりました。
経費にならなくても、仕事の環境をよりよくしてくれる、楽しめそうなものなら投資するようにしています。
「好きを仕事に」は追求したいですが、仕事道具から選んで好きになるというのもありかと。
「どんなPCを使うか?」「どんなITを使うか?」
独立したら、仕事道具や仕事の環境をどうするかは自分次第。独立後の楽しみの1つでもあります。
【編集後記】
昨日は長男(5)の誕生日を家族でお祝い。大好きないちごがたくさんのったケーキとスターウォーズのグッズ中心のプレゼントにテンション上がっていました。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
PINEDEのケーキ