どこに行くにも、持っていくアイテムは変えないようにしています。
持ち歩くものはいつも同じ
毎日必ずやることがあります。毎朝のタスク、ブログを書くことなどです。
そして、外出時にお客様の事務所でPCを触ることもありますし、スキマ時間にカフェでブログを書いたり、セミナーのスライドをつくることもあります。
年に数回、旅行するときもあるのですが、お客様にも「旅行に行きますので」とも伝えません。
気を遣わせては申し訳ありませんし、電話での連絡もしません。なので、もし何かあれば対応すればいいかなと。
結果、どこにいてもある程度の仕事をこなそうとすると、それなりの環境が整っていることが前提となります。
とは言え、何か忘れると途端にそれが難しくなるというのも事実です。
バッテリーを忘れて購入した話
以前、東京にいったとき、現地のホテルでMacのバッテリーを忘れたことに気づきました。
東京に2泊で、さすがにバッテリーなしではきびしいでしょう。
それで仕方なく銀座のAppleにバッテリーだけを買いに行きました。
バッテリー、8,000円ほどしますので、高い買い物になりました…。泣くに泣けませんが、バッテリー2つも自宅用と外出用という感じで一応役に立っています。
…と、そんなこともあり、外出するときにはいつも持っていくものを決めています。
それをリュックに入れて、移動しています。

スタバにて iPhone11Pro
セミナーの日だと、もう少し増えるのでチェックリストをつくって、忘れものをしないようにしています。
とは言え、気は抜けないのですが。
外出時に持参するものリスト
外出時には、こんなものを持っていきます。
1 MacBook Pro13インチ(2016)
2 iPadPro11インチ(2018)
3 Apple Pencil(第2世代)
4 iPhone11Pro
5 Apple Watch Series4
6 モバイルバッテリー
7 AirPods Pro
8 本(1〜2冊)
9 リュック(incase ICON Lite Pack)
10 Mac接続端子(USB-C→USB・HDMI)
11 Macバッテリー
12 USBケーブル(iPhone・Apple Watch分岐充電)
MacBook Proが1.37kgとiPad Proが468g。
重さもあり、両方いる?という意見もあるかもしれませんが、私の中では、MacとiPad Proでは役割が違うものです。
iPad ProはKindleやディスプレイ、お客様の資料のスキャン、メモで使うことが多いです。
そしてiPhoneは電話としての機能よりもカメラがメイン。
写真はブログで使うこともあって、いろんな場面で撮っていますし、ネットが使えない場所でテザリングするときにも助かります。
一見、仕事に関係ないApple Watchですが、移動時に活躍してくれます。
[amazonjs asin=”B07KXD5Q3X” locale=”JP” title=”Apple Watch Series 4(GPSモデル)- 44mmスペースグレイアルミニウムケースとブラックスポーツバンド”]
じぶんの体調管理、電子マネー決済にも。改札を通るときなどはリュックからiPhoneを出さなくてもよく、その使いどころは多く。
腕時計ずっとしなかったんですけどね。
余談ですが、最近またApple Watch Series4に戻しました。
最近、購入したAirPods Pro。
[amazonjs asin=”B07ZPS4FSW” locale=”JP” title=”Apple AirPods Pro”]
カフェで仕事をするときには耳に装着してノイズキャンセリングにしています。
人の声は多少聞こえるものの、騒音なき環境をもたらしてくれます。
もちろん、移動時の音楽用としても欠かせません。
これに加えて本を1冊〜2冊入れています。Kindleと本と気分次第で選んでいます。
いろいろ入れていますが、リュックにしていることもあって、意外と重さも大丈夫です。
incase ICON Lite Packレビュー MacBook Pro Retina・iPad Proを収納できるリュック | GO for IT
どこでも仕事・どこでも楽しみ
外出時にスキマ時間ができたりすることもありますし、私自身、1つの場所にずっといるのが得意でなく、場所を変えたりすることもあります。
そういう場合でも、いつも同じアイテムを持っておくと決めておくことで、環境面で安心できますし、今日はこれとこれ、明日はこれとこれというようにいちいち考えなくて済みます。
どこでもいつでもとなると、「旅行に行ったときくらいは…」と思うかもしれませんが、毎日のなかにプライベートと仕事が混在するので、移動時にもITを使える環境を変えないのが、自分にはあっているかなと思っています。
行く先で仕事をできるのは、山の頂上でおにぎり、ではありませんが、新鮮な気持ちというのも味わえるものです。
と考えると、持ち運びができるように、サイズが大きすぎない、それほど重くないというのはポイントです。
このブログのように毎日続けるという視点で考えても、毎日同じものを使うというのは意外と大事ではないかと。
【編集後記】
昨日はオフ。夕方には友人家族とバイキングを楽しみました。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
キャナリーロウでPayPay