ひとりで仕事をするならば、「何をやらないか」を決めておくと、いざ仕事の依頼がきたときに早く判断することができます。
ひとりでできることは限られる
独立するとき、あることないこと心配してしまうようなことはあるでしょう。
私が独立するときには、
- 食べていけるかどうか?
- HPの制作をお願いすると、お金をたくさん払わないといけない?
- どこかで人を雇わないといけない?
といったことがありました。
特に「人を雇うかどうか?」というのは、不安もありブレていたことです。
独立当初、じぶんでは雇いたいという気持ちがなかったのに、やっぱりどこかで雇わないといけない?と考えていました。
そもそも仕事もそれほどないのに、その先の人を雇うことを考えていたわけですから、気が早いというか、何というか。
当時は、勤務時代や周りの方を見て、いろいろ決めていましたし、定まっていなかったですね。
もちろん、人を雇うこと自体を否定するわけではありません。
私の性格からして、人を雇って仕事をお願いするにしても、なかなか振り切れないですし、平日に旅行に行っていても、気にしてしまうということはあり得ます。
それならば、ひとりでやる、というだけの話です。
ただ、ひとりである以上、やることは限られます。数をどんどん増やすということはできませんし、誰かにお願いしたいと思っても、お願いすることもできません。
だからこそ、ひとりでできる範囲で、キッチリやりたいという道を選んでいます。
やらないことを決めておく
そうは言っても、予期しないオファーがあることもあります。
過去にはこういう仕事の依頼がありました。
- 記帳代行をやってほしい
- 経理業務(給与計算・銀行振込みまで)まるごとやってほしい
- 規模の大きな会社の株価評価をお願いしたい
- 申告期限1週間前の相続税申告
ただ、自分の中でやらないことを決めておけば、判断をしやすくなります。
- 記帳代行→本当の取引実態がわかるのはお客様だけだし、経理をすすめているから
- 丸ごと→雇われている感じになるので
- 規模の大きな会社→ひとりでやれるレベルじゃない
- 期限の迫った仕事→数日間それだけに追われる
何かモレていることあれば、やらないこととして追加しています。
確かに仕事にすれば、それに見合った収入は増えるかもしれませんが、好きなことをする時間が減ってしまいますし、結果としてじぶんが仕事に追われてしまう結果にもなりかねません。(仕事のスピードはきっと早くないので)
そのときになってから考える、という意見もあるのかもしれませんが、それではお客様にご迷惑をおかけすることにもなりますし、こちらとしてもそれなりに負荷がかかるでしょう。
で、あればこちらが最初からできないことを決めておいた方がいいはずです。
人を雇わずにできることをやる
そんなことから、人を雇わずにできる仕事を選ぶようになりました。
顧問契約の件数もそれほど多くありませんし、相続税申告の仕事も申告期限までには期間があれば、ひとりでもできる仕事だと感じています。
ひとりというとマイナスイメージがあるかもしれませんが、お客様に「ひとりかぁ…」と言われたことは、一度もありません。
いいお客様に出会えたということかもしれませんが。
むしろ、楽しそうだよね、とか生き生きしてますねと言われることもあります。まぁ、ときには凹むこともあるのですが。
仕事も楽しんでできるようになりましたし、家族との時間も持てるようになりました。

志摩スペイン村で
独立してひとりで仕事をするのであれば、どうするかはそれぞれですが、自分にあった仕事のやり方は追求していきたいものですね。
【編集後記】
昨日は子どもたちと2人で志摩スペイン村に。我が家からだと2時間ちょっと。まぁ、人多すぎで、いろいろありましたが、渋滞を回避で早めに脱出して夕食まで楽しみました。妻は山登りを楽しんだようです。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
3人で休日に志摩スペイン村
開花屋 楽麺荘 御在所SA店
ファミマ 志摩パールロード店
モーグリまん