刺激しあえる関係は内部に持たないで外で探す

  • URLをコピーしました!

仕事のつながりでなくても、刺激しあえる関係を目指しています。

それを内には求めず、外で探すようにしています。

目次

ひとりしごとのつながりは「ゆるーく」

独立することは、税理士を目指す頃から決めていたのですが、最終的に独立することにしたのは、それまでの経験から自分は組織で働くことが適正ではないかも、と感じたからでした。

会社員を7年半つとめたあと、税理士試験に専念3年、そのあとは会計事務所2つで6年。

その経験を踏まえて「やっぱり独立するべきだ」という結論になったのです。

じゃあ、人との付き合いが苦手なのか?と聞かれれば、そうではありません。

むしろ、気の合う方や仲間とはいい関係を築きたいと思っていますし、刺激を受けることも多いです。

独立して、ひとりでの仕事を選んだとはいえ、気の合う方にはなかなか出会えるものではありませんし、仕事でも、ゆるーいつながりを持っておくことは必要だと感じています。

M.V.Pの仲間

昨日は高校時代からの仲間のうちの1人の結婚食事会に参加してきました。

他の仲間と一緒にです。

その仲間は9人。もともと高校2年のクラスメイト3人と私が日々スーパーフォーメーションサッカーと桃鉄で、ともに激しい熱戦を繰り広げた末の友情から始まっています。

IMG 1011

そこからM.V.Pというサッカーチームをつくって、ユニフォームをつくり、朝練したり、試合をやったり。人数も増えていきました。その後にはフットサルも。

今はほぼ引退のメンバーが多いです。私も含めて。

なんだかんだで9人、そのときどきで多少の欠席はあるものの毎年会い続けています。

ネットに顔を出しているのが、私だけなので、あとは全員モザイクというちょっと奇妙な写真になってしまいましたが…。

そして、仕事は9人が9人、まったく違う仕事です。それでも刺激をもらえることがあります。

刺激しあえる仲間は内部でなく外で探す

笑いあり、さらに笑いありで楽しめた食事会。

すごいなと思ったのは、結婚した友人が幹事なしで、すべての段取りをしていたところです。

ただ、お店を予約するだけではなく、冒頭のしおりをパワポでつくって準備するというマメさ、
IMG 1008

中身も挨拶、プロフィール、結婚にちなんだ10問のクイズも解答と解説付き。その企画力には感動すら覚えました。

Q4の3択を②いちごと書かずにいちごマークにしているところなどは、発想が面白いなぁと。
IMG 1007

③を見て「このマークはリンゴだ」、「いや桃でしょ?」と違うところで盛り上がっていましたから。

おかげで初めてメールした時間が脳裏に焼き付いています。

思うツボだったかもしれません。

こうして楽しめるのは、もちろんなのですが、刺激をもらえる関係でもあります。

仕事はひとりでも、刺激しあえる関係は外で持てるものです。同業、お客様、友人問わず探しているものでもあります。

そしてもう1つ、人に会うことで気づけることもあります。

それは、じぶんの強みや特徴。

仕事も違えば環境も違うと、こちらが普通にやっていることでも、それを見て驚かれたりということもあります。

人がすごいと言ってくれること、人が褒めてくれたことをメモしておくと強みを増やせます。

うれしい声をもらったらメモしてすぐに見れるようにしておく | GO for IT 

ちなみに。昨日私自身が気づいた強みは、写真を撮るのが好きだということ、それと笑わせるのが好きだということでした。

まぁ、写真は、ブログを書くようになったことが大きいでしょうけどね。

ひとりを選んでいますので、刺激をしあえる関係は、内ではなく外で探しています。

同業でもそれ以外でも、人とのいい関係を築いておきたいものです。

 


【編集後記】
昨日は、友人の開催する結婚食事会に参加。ある意味勉強にもなった会でした。仲間とも会えて、いつもどおり学生に戻ったようなノリで楽しめました。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
朧月夜 名古屋名駅店
すごくにがいお茶


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次