2019年10月より、相続税の申告も電子申告になる予定です。
ただ、添付書類も多く本当に電子申告で効率化できるかどうか?は銀行次第じゃないかって思った次第です。
相続税の申告はようやく電子申告に
所得税、法人税、消費税、贈与税の申告は、今や電子申告が通常になっています。
ところが相続税は、電子申告が現行なく、紙での提出。
なので、もらった資料をペーパレス化をしても、提出は申告書も含めてすべて紙。
相続税業務にはなかなか難しい面があったのです。
相続人のマイナンバーのわかる書類も基本は添付が必要ですし、それ以外にも添付書類って結構ありますので。
資料をスキャンしてデータ化している身からすると、プリントしてまとめるのはけっこう大変。
それが2019年10月。2019年1月1日以降の相続から、ようやく相続税の申告が電子申告対応になろうとしています。
国税庁HPより
その中の大きな目玉が添付書類をイメージデータで送信できるというものです。
相続税の申告書には添付書類が多い
申告書に添付できる書類をイメージデータにして送信できるというものの、どこまでの添付書類を添付できるのか?
現状はっきりしませんが、相続税の申告には、結構たくさんの書類を添付しています。
- 戸籍謄本
- 不動産謄本
- 不動産写真など関係書類
- 預金や株式の残高証明書
- 預金の取引明細(過去の通帳履歴)
などなど。
戸籍謄本、不動産謄本や預金の残高証明書といった書類をスキャン。
PDFなどのイメージ添付書類として申告。結果、郵送の手間がなくなる…といった流れには、かなり期待しています。
その一方で、電子での送信が難しいと感じたのは、銀行の取引明細。
とある信用金庫からもらった預金の取引明細を見て、その分厚さに絶望感を抱いたところです。
銀行の取引明細をPDFファイルでもらえればいいのに…
預金の取引明細とは、相続開始時点の預金残高以外に過去に大きなお金の動きがあったかどうかをチェックするのに、使っているものです。
過去の通帳があればそれで足りますが、ときには通帳が見つからないこともあり、その場合は銀行が10年保管している取引明細を有料で入手して、お金の動きを確認するのです。
銀行によって明細の形式はバラバラですし、出力される形式もバラバラ。
通常はそれほど入出金がなければ、5〜6年でA4サイズの紙、あっても10枚程度。
ところが、とある信用金庫の取引明細を取得すると、月ごとに1枚、つまり取引1つでも、A41枚に出力というルールで、普通と定期の2本で紙100枚超えという悪夢を目の当たりにします…。取引量少ないのにです。
こんな枚数をスキャンするのも大変ですし。発行コストもかかりますし、誰も喜ばないってやつです。
こんな量だと場合によっては、こういうのも買わないといけないかも…。
[amazonjs asin=”B07HHZJKS3″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”富士通 PFU ドキュメントスキャナー ScanSnap iX1500 (両面読取/ADF/4.3インチタッチパネル/Wi-Fi対応)”]
そんなこともあるわけですから、相続税申告において、本当の意味で「電子申告が使える」と言えるようになるには、預金の取引明細を例えばPDFファイルで発行してもらえるようになってからなのかなと。
業務効率化のためにも、各銀行様にはPDFファイルやCSVファイルなど電子データでの取引明細の発行を期待しています。
【編集後記】
昨日はお墓まいりに。長男(4)と一緒に美浜に行ったのは初めてでした。土地が安いからかコンビニの駐車場がやたらと大きくて。そんなに駐車場いるんかいな?と突っ込みたかったですが…。
その後、妹から「大府市の愛三文化会館がTVの募金会場になっている」と教えてもらい、帰りに寄ってきました。会場で開催されていたモノマネショーが楽しくて、個人的には大ウケでした。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
長男(4)と美浜のお墓参り
セブンイレブン 南知多美浜町上野間店
知多半島道路 大府SA(リニューアル後)
子どもがチラッとTV出演
24時間TV募金