独立後1年間には、いろいろとダメ出ししたくなることが多いです。
間違えるのは仕方ないことです。それを修正できるかどうかが大事です。
独立1年目は流れるままに終了
独立当初のことを聞いていただくことがあります。独立までどう計画して進めていたか?など。
正直、私の場合は、それほど計画を立てていたとはいえないでしょう。
年末に独立することを決めて、家族に相談。
その後、年が明けて確定申告までの最後の繁忙期?を過ごした後、事務所に辞めることを伝え、引き継ぎをして5月29日に退職。(なぜ月末でなく29日なのか?わかる人にはわかるかと。)
こうして、2015年6月1日に独立したわけですが、そのあいだに万全な準備ができたとは言えません。
独立後もしばらくなんとなく、で流れていきます。
無策で、まるでなっていませんでした。
ただ、損益計画や資金繰りのことはExcelでシミュレーションしました。
そのことが融資を受けることにもつながりました。これは収穫でした。
「独立したいけどお金がない…」のジレンマ解消法は銀行からお金を借りること | GO for IT
1年目の独立で気づけてよかったこと
ただ、これ以外にも、1年目にいろいろ気づけたことがありました。その意味でも無策ながらも、意味のある1年目だったと考えることもできます。
例えば、次のようなことです。
方向性がブレていた
独立したときからひとりで、と決めていたわけじゃありません。
「とりあえずひとりで…」という感じでした。
それなのに、税務ソフトは「どこかで人を雇うかもしれないから」と複数人が利用できるプランで契約していたのです。
年契約だったこともありますが、この辺がどっちつかずだったわけです。
本音はひとりでやりたい、でも、普通は人を雇っているものだし…、という世の中の常識に流されている部分もありました。
周りからも「そのうち人も雇わないとね」と言われたりもしましたし。
ただ、その後、独立1年目が終わる頃に、「ひとりで」という自分なりの方向性を出せたのはよかった点です。
入力の仕事はやらない
基本、入力の仕事はやらないと決めていました。
ただ、そう言ってても、1年目に紹介の新規の契約で、記帳代行(入力は会計事務所で)をやることに。
もらえる情報は紙が中心。
特に困ったのは「前は入力やってもらっていた」といわれたとき。
ここで紹介だとなかなか伝えにくいことがあると気づきました。
「じゃあ、やります」と答えるのは簡単ですが、これが増えると、ひとりじゃとても、やりきれないなと感じ、ひとまず、Excel入力、クラウドでのデータのやり取りなど、少しずつ変えてもらいました。
その後、解約に。
力及ばずではありましたが、ただ、これはひとりでやっている以上、入力の仕事を手放すのは、仕方なかったなと思っています。
こうして、入力の仕事では、お客様に貢献できないなと気づきました。(私の場合、入力遅いですし)
ITスキルが必要
前述の入力の仕事と絡んで、ひとりで仕事をするとなると、1から入力するのは大変だと感じて、弥生会計の預金連携を始めたのが会計効率化の最初でした。
前のお客様からもらった経理データがT○Cだったときも、弥生会計へのインポートは結構大変で。
でも、それができたときに効果として感じたこともまた大きく。時間とか。手数とか。
ひとりしごとには、ITスキルが必要だなと感じたのも、こういった場面に出くわしたのがきっかけです。
人前で話をするのいいかも
人前で話す機会をいただきました。
お客様の会社のセミナーで話をするのが、独立後の最初の機会でした。
独立するまで、ほとんど人前で話をすることはなかったのですが、やってみると意外に楽しめましたし、何回かやってみて、自分の考えを伝えるにはいい機会じゃないかとも気づきました。
人前で話せるようになるために私がやってみたこと、意識していること | GO for IT
気づいて変えることができたのがよかったこと
そんなダメ出ししたくなる1年目だったのですが。じぶんの中で最終的によかったなと感じたのは、1年目に感じたことを2年目に変更したり、取り組めたりと、行動につなげることができたことです。
独立当初はこんな感じ、
- 渋滞の中通勤する
- 人を雇う?
- 固定電話をおく
- FAXをおく
- 人と会わなくてもスーツ
- 仕事がないから残業(これは独立当初だけで1年目からできた)
- 土曜日も隔週で仕事
というのが、
- 渋滞は極力避ける(車もランチも)
- ひとりで仕事
- 固定電話をやめる
- FAXをやめる
- 苦手なスーツを極力減らす
- 残業しない
- 土曜日と日曜日は原則休み
となって、結果的に、必要ないもの、やりたいと思わないことをやらなくてよくなったのは収穫です。
独立当初は、ガチガチですし、軸が定まらないですし、時間が空いていれば意味なく不安に感じることもあったりと、間違いも多いです。
でも、どこかのタイミングで気づいてその後に修正できれば、結果、いいんじゃないかとも思っています。

【編集後記】
昨日は1日オフ。午後から長女(11)と私、友人のお店に行き、髪をカットしてもらいました。スマホのアプリを少し整理しました。たまには整理してスッキリさせないと増えていくので。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
友人のお店の新しいサービス