クラウド会計があれば、楽になるとは言いますが、大変な面もあります。
最初の仕組みづくりが大事で、チェックも必要です。
クラウド会計があれば安心?
クラウド会計さえあれば、効率化できる!
とはよく言われます。
- 預金データの連携
- クレジットカードのデータ連携
- 科目の自動提案
- 仕訳の自動提案
- 仕訳の自動登録(freeeのみ)
自動化がこれだけあれば、確かに楽なのですが、きちんと使えば…が大前提です。
どれだけいい麺を仕入れても、つくる人の腕が確かでなければ、美味しいラーメンになりません。
やはり、材料があってもどう調理するかで決まるかと。
クラウド会計も同じで、データを手に入れることができたとしても、仕組みづくりをしておかないと、本当の意味で自動化できたとは言えないわけです。
クラウド会計 最初が肝心
クラウド会計にデータ連携したところで、処理が違えばデータとして使えないというのがオチでしょう。
よくあるのは次のようなパターンです。
1つの取引でデータが重複する
クラウド会計の強みは、データ連携ができること。
ところがデータ連携ができるだけに、難しい面もあります。
それは、1つの取引で2つのデータが生成されることがあること。
- A口座からB口座への資金移動
- Amazonとクレジットカード
Amazonもデータ連携しているけど、クレジットカードでもデータ連携しているという場合、それぞれでデータ連携されます。
ただ、取引は1つであり、そのまま登録してしまうと、ダブって仕訳することになります。
1つを対象外(freeeの場合は無視する)にすることもできますが、通過勘定を使って、それぞれのデータを活かすこともできます。
MFクラウドでAmazon と クレジットカードの連携データが重複する問題の解決方法は共存できる道を探すこと | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog
連携できない取引もある
データ連携できるといっても、すべての取引ができるわけではありません。
連携できない取引は、Excelに入力してインポートする、直接クラウド会計に入力するなどの方法を検討します。
経理データのExcelインポート入門(マネーフォワードクラウド編) | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog
例えば、現金でモノを買った場合だと、領収書を見て入力することになります。
そんなこともあり、できるだけデータ化できる決済方法(電子マネー、クレジットカード)の道を選んでいます。
「その現金残高って正しいの?」 面倒な現金管理のストレスから逃れる2つの方法 | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog
データ連携していても登録処理は必要
MFの場合、データ連携できたとしても、未仕訳のデータを登録処理をしないと会計に反映されません。
科目が正しいかをチェックしつつ、登録ボタンをクリックする処理はあるわけです。
これが、freeeだと自動登録ができるのですが、それにも自動登録にたどり着くまでの仕組みつくりが必要です。
チェックは必要
仕組みができたとしても、やっぱりチェックは必要でしょう。
預金データは連携されるので、残高が合わないということは本来ないはずのですが、それでも登録処理する中で間違うことはあるかと。
- 仕訳登録するつもりが仕訳対象外にしていた。
- 仕訳を一度登録したけど、勘違いから仕訳削除していた
その結果、残高がズレていたということもこれまでにありました。
クラウド会計は確かに便利なのですが、連携できない取引は入力が必要となり、大変な面もあります。
楽になる面もあるというくらいで使うのがちょうどいいかと。
【編集後記】
昨日は個別コンサルティング。クラウド会計の最終回でした。数字の見方などもお伝えしました。帰りに偶然にも妻お気に入りのパン屋を発見。買って帰りました。案の定、喜んでいましたが、どうも少々買いすぎたようで。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
ラーメン福 知立店
相続税申告・ひとりしごとをサポートします 植村豪税理士事務所
相続や贈与のことでお悩みの方、「決算書の数字が読めない」、「資金繰りを改善したい」、「クラウド会計を使ってみたい」というひとり社長やフリーランスの方のサポートに力を入れています。
- 5/27@名古屋『ひとり会社の決算書の見方・使い方入門セミナー』
- 5/30@名古屋『法人メインの税理士のための同族株式入門セミナー 』
- セミナー開催リクエストフォーム
- 相続税申告・贈与税申告
- 個別コンサルティング
- スポット相談
- メールコンサルティング
- 顧問契約(法人)
- 顧問契約(フリーランス・個人)