当ブログも1,000記事目になりました。
通過点ではあるのですが、正直なところその実感もありません。が、継続できたのはうれしいことです。
気づいたら1,000記事だった
当ブログを始めたのが、2016年5月24日。
そこから毎日記事を書いていきて、今日(2019年2月17日)が1,000日目となりました。
1,000記事、見方によっては「まだ1,000記事」と、ある意味、通過点にすぎないという考えもあるでしょう。
とはいえ、達成感があると、「よっしゃ、明日からまた頑張ろ」となれるもの。
たまに振り返るから達成感もあり、モチベーションも上がります。
毎日書いていると、そのあたりの感覚ってマヒしてくるので、数字で見て初めて実感できるようなところもあります。
大きな声では言えませんが、ここだけの話、毎日書くと決めていても、半分はよく続いたなぁというのが正直なところです。

ブログ1,000記事を書いて身についたなぁと感じるもの
今日まで1,000記事を書いてきて、身についたと感じることを書いてみます。
現在、ブログを書かれている方の参考になるとうれしいです。
やめない 何がなんでも続けるチカラ
毎日更新するためにやったこと。当たり前ですが、やめないこと。
- 旅行に行っても
- 帰りが夜遅くなっても
- 自主開催セミナーと懇親会があっても
- 毎日更新をなぜか阻止されそうになっても(笑)
- 熱が出ても
やったのは、とにかく更新することでした。

ブログを始めた目的の1つは、知ってもらうことでしたが、書き続けるうちにブログを通していろんな体験ができていることに気づきました。
そういうのを体感するうちに、「やっぱ続けるべき」と自分の習慣になっていったことは間違いありません。
あきらめるチカラ
ブログにかける時間
記事を書くのにだいたい2時間30分、長いときで3時間かけています。(わたしは特段遅いかも)
とはいえ、1,000記事書いてきても記事を書き上げる速さは、それほど変わっていません。
最初の頃は、半分の時間で書けるようになりたいと思っていましたが、それはひとまず諦めています。
でも、トレーニングして、もう少し早く書けるようにはなれればいいのですが。
たまーに更新
また、人の記事を見ては、「すごいなぁ」「面白い」と感心することも多いです。
面白い記事が書けて、たまーに更新ができればいいのですが、わたしには、どうやらその才能はないようで。
…となると、毎日書いてトレーニングするしかありません。
ということで、たまーに記事書いて更新するというのを諦めて、毎日フツーの記事を書いています。
毎日いいネタで記事を書く
毎日、いい記事を書ければいいのですが、なかなかこれがむずかしい。
ネタがよくても、それをブログ記事として書くとなると、また勝手が違います。
ということで。毎日、面白いネタで記事を書くことは、早々に諦めています。
いつも最高のものが書ければ、苦労しませんが、サッカーと一緒でいつもコンディションがいいわけでもありません。
今日はイマイチだったかな、と思えば、明日また書けばいいやと切り替えるようにしています。
「ネタがない」と思ったことは数えきれないほどありますが、「ブログをやめたい」と思ったことはただの1度もありません。
行動するチカラ
ブログを書いていて、身についたことの1つは行動力。
毎日、ブログでじぶんの考えていることを書いていることもあり、次に行動しようと思ったとき、「えいっ!」と行動できるのは、メリットだと考えています。
自主開催セミナーもそうですし、このあと紹介するオフ会の開催も同様です。
初のオフ会を開催します。
ということで、最後にオフ会のお知らせを。
1,000回記事という区切りで、何か新しいことをやってみたいなぁと思い、考えた末にはじめてのオフ会をやってみることにしました。
というのも。このブログを読んでくださっている人は一定数いるのでしょうけど、どんな人が読んでくださっているのかは、わたしにはそれほどわかっていません。
今回、そういう方にも会ってみたい、また、ゆるーいつながりのきっかけの場をつくりたいと思ったというのがオフ会を開催することにした理由です。
オフ会、ご興味ある方は、下記のリンクをご覧いただければ。
→ 3/13 確定申告の繁忙期にあえてオフ会
【編集後記】
昨日は午後から外出。家族4人でナゴヤドームへ星野源のライブに。久々のライブでしたが、まさかあれほど人がいるとは…。長男(4)は大好きなとある歌を聞いたあと、アンコールまで寝てました。一方で長女(10)は最後まで楽しんでいました。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
サンマルクカフェ イオンモールナゴヤドーム前店
ナゴヤドーム駐車場
星野源ライブ(めちゃめちゃよかったっす!)
【オフ会開催します】
→ 3/13 確定申告の繁忙期にあえてオフ会!
相続税申告・ひとりしごとをサポートします 植村豪税理士事務所
相続や贈与のことでお悩みの方、「決算書の数字が読めない」、「資金繰りを改善したい」、「クラウド会計を使ってみたい」というひとり社長やフリーランスの方のサポートに力を入れています。
サービスメニュー
- 3/18@名古屋『ひとり社長の決算書の見方・使い方入門セミナー』
- 5/30@名古屋『法人メインの税理士のための同族株式入門セミナー 』
- セミナー開催リクエストフォーム
- 相続税申告・贈与税申告
- 個別コンサルティング
- スポット相談
- メールコンサルティング
- 顧問契約(法人)
- 顧問契約(フリーランス・個人)