「独立したんだなぁ」と感じる瞬間はいろいろあります。
個人的に独立を感じた瞬間10の場面を選んでみました。
独立すると環境が変わる
独立すると色々変わります。
何時から仕事を始めて、何時に終えるか。
事務所を借りたり、営業や経理、事務まですべて自分。
経験できること、感じることもいろいろ。
独立をしてから4年目になりますが、「独立したんだなぁ」と感じるような場面はこれまでも色々ありました。
まぁ、独立するまでやったことのなかったことも多いですから無理もないのですが…。
「独立」を感じた瞬間10の場面
「独立したなぁ」と感じる場面は、色々ありますが、そのうちパッと思い浮かぶのは次のようなものです。
<その1>銀行からお金を借りたとき
独立するとき、銀行からお金を借りました。
それまで借入したこともなかったので、契約書にサインするときには、けっこうドキドキでした。
でもこの借入れはしておいて正解でした。
この借入れがあったから、お金を借りる人の相談にも本当の意味で乗ることができます。

<その2>相続税申告のしごとをやったとき
独立してすぐに相続税の申告の仕事をいただきました。独立に合わせて待っていただいていました。ありがたいことです。
いざ、やってみると、独立前にやっていたときとはいろんな意味で違う…と感じました。
相談もできないし、判断もじぶんでしないといけません。
独立してすぐに、「ひとりは相談できない」を味わいました。
ただ、本をたくさん買ってきて、調べたり、聞いたりすればなんとかなるということも学びました。
<その3>売上のお金をいただいたとき
請求書を出してお金を入金してもらうというパターンに変わりました。
直接じぶんの口座にお金が入ってくるというのは、わかっていても最初はビビったのを覚えています。
<その4>小規模企業共済に加入したとき
フリーランスの節税商品といえば、小規模企業共済です。
1年目の12月に年払いで加入しました。
それまで加入したくてもできなかった小規模企業共済。
独立してやっていく覚悟が一層強くなったのも、意外とこの小規模企業共済の加入がきっかけだったりします。
<その5>独立後、最初の確定申告をやったとき
独立後、はじめての確定申告。
確定申告自体はやったことありましたが、申告書の事業所得を意味する営業等の欄に金額が入ったこと、さらに青色申告決算書をつくったのは、はじめてのことです。
確定申告書を見て、「お〜、独立したんだなぁ」と。感慨深かったです。
<その6>確定申告期でも残業しなかったとき
独立前となるとどの事務所でも確定申告時期には残業が当たり前でした。
独立してから、その残業をやめることに挑戦し、これが驚いたことに上手くいっています。
確定申告時期に残業をしないような工夫もしています。

<その7>外で仕事をしたとき
独立してから、増えたことの1つは外で仕事をすること。
ブログを書く、セミナー資料をつくるといったことは、カフェでやることもあります。
独立前は…?というとカフェで仕事をしたことはもちろんありません。
どこでも仕事をできる、そんな魅力からMacは毎日持ち歩いています。
<その8>仕事で新幹線に乗ったとき
セミナーを東京と大阪で開催しました。
仕事で新幹線に乗ったというのも独立したからできたことです。
普通に仕事をしていては、新幹線に乗ることはなかったでしょうね。
これもブログを始めたからこそ。
話を聞いてくださる方がいるというのは本当にありがたいものです。
またチャンスがあれば、どこかでやってみようかと。
<その9>解約になったとき
独立して味わうのはいいことばかりでもありません。
お客様の解約もありました。
開業からのお客様で、もともと安かった報酬にさらなる値引きを迫られ、困っていたところお客様から解約のメールが…。
結果、心理的には助かったという気持ちが強かったのですが、反省すべき経験でもあります。
こんな苦い経験も独立したから直接的に味わえることです。
<その10>ブログを始めたとき
ブログを書くのには時間がかかります。
2〜3時間は当たり前です。
ブログを書いて2〜3時間かかっていても、怒られないのは独立したからこそ。
自分で仕事を選ばないいけないという効果もあります。
それにブログをやっていることで、独立1年目ではなかったような経験ができています。
本を書くという経験ができたのもブログのおかげです。
どんな独立にするかは自分次第
独立したなぁと感じたシーンを10挙げてみましたが、独立してどんなことをやるかは自分次第です。
- 人を雇うかひとりか
- 事務所を借りるか
- ブログを書くか
- HPをつくるか
- 車を使うか
- どんな仕事をやるか
- セミナーをやるか
と、いろいろありますが、どれを選択するかで自分の独立の色も決まります。
自分なりに試しつつ、選んでやってみましょう。すぐにやれるのは独立の特権です。
違ったと思えば、自分の意思だけで修正できるのも独立のいいところでもあります。
【編集後記】
昨日は1日オフ。妻と子どもたちが友達と遊びに行ったので、ひとり。PCさわったり、外出したりとのんびり過ごしました。やっぱり祝日って感覚はありません。独立前にはあれだけ祝日に目を光らせていたのに。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
丸亀製麺 鴨つけ汁うどん
相続税申告・ひとりしごとをサポートします 植村豪税理士事務所
相続や贈与のことでお悩みの方、「決算書の数字が読めない」、「資金繰りを改善したい」、「クラウド会計を使ってみたい」というひとり社長やフリーランスの方のサポートに力を入れています。
サービスメニュー
- 5/30@名古屋『法人メインの税理士のための同族株式入門セミナー 』
- 相続税申告・贈与税申告
- 個別コンサルティング
- スポット相談
- メールコンサルティング
- 顧問契約(法人)
- 顧問契約(フリーランス・個人)