ネットを使うことのメリットの1つは、距離が影響しないということ。
独立当初、ネットを使っていなかった私がネットで営業することにしたのも、ネットならではの良さを感じたからです。
足りないことはネットで検索
独立してから多くのことをじぶんでやるようになりましたが、お願いすることにしたものも。
その1つは写真。
プロにお願いした方がいい感じで撮れますし、昔から写真映りは今ひとつ。
これまでネットで探してお願いしています。
こういったことを体験していて感じるのは、
- ネットという手段がなければ、確実に縁はない
- ネットは距離を感じさせない
ということです。
ネットを使って営業
独立すれば、仕事もじぶんで取らないといけません。
ところがそのための営業がそれほど得意ではありません。
飛び込み営業なんてやったことないですし、異業種交流会に参加するのも得意ではありません。
それまで紹介に頼っていた状況では、仕事をとるスキルも磨けません。
そこでネットの出番です。
ネットのよさは距離が関係ないこと、距離が離れていても対面でお会いしなくても依頼していただけること。
さらに時間に関係なく受け付けてくれるという点です。
独立から3年。東京や大阪で仕事ができたというのも、ネットなしにはありえなかったことでしょう。
ネットで営業すれば学べるこんなスキル
一度出せば、それで終わりではなく、どんどん変えることができるのもネットならでは。
「ちょっと違ったかなぁ」と思えば、すぐに下げたり出したりもできます。
ちなみに改修したいものは色々とあります。いろいろと。
すぐに芽が出ないこともありますが、それでも出していなければ伝わりません。
ネットに出すことで営業だけに止まらず、企画する、デザインする、書くチカラといったものも磨かれます。
一番、最近に告知したセミナーを例にあげれば、
- プレートのデザイン
- 告知内容
- 値決め
- 受付メール
- 入金管理
- 会議室予約
学べるスキルは営業だけに止まりません。
話をして買っていただくのと、ネット告知を読んでいただき買っていただくとでは、また違ったスキルが必要です。
ネットを使って、営業スキルを磨いてみるというのはおすすめです。
やっていなければやってみましょう。
【編集後記】
昨日はオフ。と言っても台風が迫っていたので、午前中に外出し、カフェでランチを。夕方には台風に備えて自宅に戻りました。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
Cherry みなと店